トイレの故障やバリアフリー化。不便に感じるようになったから。など様々な事情から、トイレリフォームを検討する方も多いでしょう。
ただ、「トイレをリフォームしたいけど・・・」
「まずは何を始めればいいの?」
「そもそも費用ってどれくらいかかるの?」
など、いざ、リフォームを考え出してもわからないこと多いですよね。
そもそもトイレにはいくつかの種類があり、どのタイプのトイレに変更するのかで費用は全く異なります。
また、住宅の状況、どのリフォーム業者に選ぶかによっても大きく変わってきます。
そこで今回は、トイレリフォームにかかる費用相場について詳しく紹介します!
【管理人おすすめ】トイレリフォームの見積もりはここから!
ずばり!リフォーム費用を抑える一番のコツは業者選びなんです!
リショップナビなら簡単入力で、業者ごとの費用見積もりを一括で比較できます。
「費用はどのぐらい掛かるの?」という人も専門のコンシェルジュがサポートしてくれるので安心してリフォームを検討できるので心配なし!。
トイレリフォームの費用相場
トイレのリフォームにかかる費用。
インターネットで検索すると・・・・
「最新節水トイレ交換 6万円から!!」
「トイレの交換94,800円から!!」
私が確認しただけでも49,800円~224,000円の料金設定がありました。
これだけの価格の開き、実は「トイレリフォーム費用」に含まれている施工内容やトイレ本体の元々の価格、保証期間などが異なることから生まれています。
そもそも、トイレリフォームにはどんな内容の費用がかかるのかを知りましょう。
■施工内容項目と費用
便器本体価格 | TOTO・LIXIL・Panasonic 等 各メーカーの商品価格 |
---|---|
便器交換費用 | 洋式⇒洋式 2万円~3万円 和式⇒洋式 10万円~14万円 洋式⇒システムトイレ 3万円~5万円 |
旧便器引取り費用 | 0円~3万円 |
床の張替え | 1万円前後 |
天井・壁紙の張替え | 3万円前後 |
トイレドア | 2万円前後 |
ペーパーホルダー・タオル掛けなどアクセサリー類 | 3千円前後 |
窓枠・巾木 | 1万円前後 |
照明器具 | 5千円前後 |
※管理人がリフォーム業者やメーカー、実際に交換した方の体験談などから金額を割り出しました。
※一般的なトイレ(0.5坪タイプ)を想定した金額です。
トイレリフォームを行ってくれる施工業者はリフォーム業者やトイレメーカーのみではありません。
大手家電量販店などで販売されているトイレを購入することで、合わせてトイレの交換を行ってくれる業者もいます。
次は、大手量販店で行うリフォームの特徴について見ていきましょう。
業者 | 特徴 |
---|---|
家電量販店 | トイレの購入と取り付け交換をセットで行うことで、価格が安くなる |
リフォーム施工会社 | リフォーム工事に特化しているため、リフォーム向け設備に対する知識が豊富 なおかつ、段取りから工事完了までスピーディー |
工務店 | 地域に密着した工務店であれば、各地域の上歌いを把握しているため災害に考慮したリフォームが得意 |
リフォーム施工会社や工務店で行うリフォームは、各業者によって価格が異なります。
ですが、ヤマダ電機やエディオンなどの大手家電量販店では、ある程度工事費用が決まっているため、予算を立てやすいのではないでしょうか。
大手家電量販店などで行うトイレリフォーム価格相場は、下記のとおりです。
■ヤマダ電機のトイレリフォーム費用相場
トイレ本体価格+48,000円(実際の工事費は各工事内容によって異なります。)
リフォーム費用の内訳
既存トイレ解体費 | 排水配管工事費 | トイレ取り付け費 | 産廃処理・運搬費 |
10,000円 | 8,000円 | 20,000円 | 10,000円 |
■イオンのトイレリフォーム費用相場
イオンで販売されているトイレは、本体価格に取付価格も含まれているため、トイレの仕様によって値段が異なります。
安いトイレであれば10万円程度で購入が可能。高額なトイレになると26万円程度とピンきりです。
なお、住宅の状況によっては別途費用が発生する可能性があるため、訪問調査やお見積りを行っておいた方が良いです。
■エディオンのトイレリフォーム費用相場
エディオンで販売されているトイレも、既存トイレの解体廃棄や新たに購入したトイレの設置費などを込みで掲載されています。
価格はもちろん購入するトイレによって異なりますが、10万円程度のトイレから30万円程度のトイレまで用意されています。
トイレリフォームの施工例と費用
トイレリフォームを行う際には、便座を変えるだけなのか、トイレを一式変えるのか、内装まで変えてしまうのかによって費用は異なるのは当然です。
トイレリフォームの施工例と費用相場について、ケース別に見ていきましょう。
■ケース① 温水洗浄便座の取り付け
洗浄便座の取り付け工賃は、おおよそ1万円前後が一般的です。ただし、リモコン洗浄タイプの温水洗浄便座であれば、プラス2,000円ほど高くなります。
なお、古い便座の処分もあわせて依頼する際には、処分費として3,000円程度加算されます。
古い便座の処分費 | 便座取り付け工賃 | リモコン洗浄など | 合計 |
10,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 15,000円 |
※温水洗浄便座の取り付けや交換は1日(数時間程度)で終了します。
■ケース② タンク式トイレへの交換
タンク式トイレへの交換費用は、元のトイレがタンクレスなのか、元のトイレもタンク式なのか、そもそも和式トイレなのかによって費用が全く異なります。
同じタイプへの交換であれば、5万円前後が相場です。和式トイレからタンク式洋式トイレへの変更などのように、違うタイプへの交換は15万円~30万円程度とかなり幅が広いです。
交換にかかる日数も、同じタイプへの交換かどうかで異なります。同タイプであり、便器の交換のみであれば、1日程度です。
和式からタンク式洋式トイレへの変更は2~3日程度かかり、給排水工事などが必要であればさらに、3~5日程度かかります。
■ケース③ タンクレストイレと手洗い場・床・壁のリフォーム
便器から手洗い場、床、壁などトイレ内のほとんどを全面的にリフォームする際には、20万円~60万円程度の費用が必要です。
40万円もの差があるのは、どのようにリフォームを行うかで全く異なるためです。おしゃれな雰囲気にしたいのか、清潔感を出すために白を基調としたデザインに仕上げたいのか。
それぞれ使用する材料も異なりますし、技術が必要なリフォームもあります。
リフォームにかかる日数も一概ではありません。ですが、トイレ内のフルリフォームにかかる日数は、おおよそ3日~1週間ほどです。
大規模な給排水工事などを行わなければいけないとなれば、上記の日数+3~5日程度かかるものと思っておきましょう。
■ケース④ システムトイレの設置
システムトイレは給排水工事が不要なため、設置費用が3万円~4万円程度と安いうえに、設置にかかる時間も1日(数時間程度)と早いのが特徴です。
和式から洋式へのリフォーム費用
和式から洋式への交換費用は、15万円程度~30万円程度が相場ですが、中には汲み取り式の和式トイレを利用されている方もいるかもしれません。
上記で紹介した相場はあくまでも、汲み取り式ではないトイレのリフォーム相場です。汲み取り式和式トイレは、配管や電気工事などすべてを交換しなくてはいけません。
そのため、料金も高額になり、80万円程度が相場とされています。
トイレ・キッチン・風呂のリフォーム費用
トイレやキッチン風呂場など水回りをすべてリフォームする際には、大規模なリフォームになってしまうため、料金も工事日数もかかります。
■水回りリフォーム相場
トイレ | キッチン | 風呂 | 合計 |
20万円~60万円 | 100万円~150万円 | 80万円~150万円 | 200万円~360万円 |
水回りすべてを一括でリフォームしようとした際にかかる、料金相場は200万円~360万円でした。
これらはあくまでも相場ですから、住宅の状況やリフォームを行う規模によっても前後します。
トイレの増設費用
家族が多ければ多いほど、1つのトイレの取り合いが起こりますよね。そういった家庭の中には、空いているスペースにトイレを増設しようと考える方も多いです。
ですが、トイレを増設する際には、給排水工事などを改めて行わなければいけないため、工事にかかる日数や費用は高額になりがちです。
トイレの増設にかかる費用相場は、50万円~100万円です。増設にかかる日数は、給排水管の位置関係などによっても異なりますが、5日~7日程度と考えておきましょう。
その他の費用
トイレのリフォームには、便器や壁紙、床の他にもバリアフリーを目的とした手すりの設置。温水洗浄便座の設置に伴うコンセントの増設など様々な費用が発生することが考えられます。
他の費用についても把握し、理想のトイレにリフォームしましょう。
壁面収納の設置
設置物 | 費用 |
コンセントの増設 | 25,000円~35,000円 |
手すりの設置 | 15,000円~30,000円 |
タオル掛の設置 | 1万円程度(自分で取り付けが可能なタオル掛は、数百円程度から販売されています。) |
壁面収納の設置 | 5万円~10万円 |
トイレドアの設置 | 4万円~15万円 |
窓の設置 | 10万円~20万円 |
上記のように、トイレのリフォームを全面的に行おうとすると、料金はとても高額になってしまいます。
ですが、リフォームを行う目的がバリアフリー化であったり、新たに設置するトイレが節水型であれば、助成金を利用できる可能性があります。
例えば、エコを目的とした節水型トイレへの交換であれば、節水型トイレ改修助成制度(自治体によって名称が異なります。節水型トイレ改修助成制度は愛媛県松山市)が利用可能。
介護を目的とした便器の交換や手すりの設置では、バリアフリー助成金が利用可能です。これらの助成金をうまく利用して、リフォーム費用を抑えてみてはいかがでしょうか。
トイレリフォームの助成金について詳しくはこちらの記事をチェック
【2019最新版】リフォーム補助金まとめ|エコ補助金制度ならトイレも対象!
トイレリフォームにおすすめのトイレと価格
トイレにはタンク式やタンクレス、一体型など様々な種類のものが販売されています。
それぞれメリットやデメリットがあり、メーカーによっても独自の機能を搭載しているトイレもあります。
トイレの種類別にそれぞれのメリット・デメリットや価格帯について紹介します。
タンク式トイレ
タンク式トイレは未だに多くの住宅等で使用されているトイレであり、トイレと言ったらタンク式!という方も多いのではないでしょうか。
タンク式トイレは断水時や停電時にも使用できるなど災害に強い一面を持っているため、地震の多い国、日本ではもっとも需要のあるトイレであると言えます。
そんなタンク式トイレの価格相場は、2万円を切るトイレから10万円を超えるものまで様々です。
なぜここまで価格に差が出るのか?それは、トイレの機能によって異なるからです。例えば温水洗浄便座などの機能が一切ついていなタンク式トイレであれば、2万円以下で購入可能です。
ですが、温水洗浄便座や節水機能を持ったタンク式トイレであれば5~6万円程度します。
冷たい便座でも良いから安いトイレを購入したいと考えている方は、タンク式トイレが安いので、おすすめです。
このように機能によって価格相場が大幅に変わるタンク式トイレですが、せっかくトイレをリフォームするのであれば、良い機能がついたトイレを設置したいと思いませんか?
TOTOが販売する最新機能を兼ね備えたタンク式トイレについて紹介します。
【TOTO ピュアレストEX】
参考価格︰54,000円~
スッキリとしたデザインが特徴的な【ピュアレストEX】。このトイレの特徴は超節水型であることです。
従来のタンク式トイレのと比較すれば約1/3の水で洗浄が可能になり、年間で約14,000円超もお得になります。
毎年14,000円の節水が可能になることで、4年間でトイレ本体価格の元が取れる計算になります。
一体型トイレ
一体型トイレとは、便器・便座・タンクがすべて一体型になっているトイレです。
便座の後付や交換が可能な組み合わせ型のトイレに比べて、一体感のあるデザインが特徴的で、凹凸部が少なく掃除がしやすいなどのメリットがあります。
ですが、便座本体(ウォシュレット)が故障してしまえば、トイレをまるごと交換しなければいけません。そのため、交換費用が高額になってしまうなどのデメリットもあります。
なお、一体型トイレの価格相場は、3万円前後のものから15万円程度のもの。中には50万円以上するような一体型トイレまで販売されています。
そして、一体型トイレの中でも、LIXILが販売する【アステオ】は、シンプルかつコンパクトデザインが特徴的なトイレです。
トイレ室内が狭く、コンパクトな一体型トイレを探している方は、ぜひアステオも検討してみてはいかがでしょうか。
【LIXIL アステオ】
参考価格︰242,000円~
アステオは、奥行きが710mmとてもコンパクトであり、トイレ室内が狭くても設置が可能なトイレです。
また、一体感のあるデザインも魅力的です。一体型トイレへのリフォームを検討されている方は、アステオも検討してみてはいかがでしょうか。
タンクレストイレ
タンクレストイレは、その名の通りタンクがありません。そのため、手洗い場が別に必要です。
今までタンク式トイレなどを使用していた方にとっては、少し不便に感じてしまうかもしれません。
ですが、タンクがない分、狭い室内にも設置が可能であり、スッキリした見た目が良いのもタンクレストイレのメリットです。
そんなタンクレストイレの価格相場は、20万円~30万円程度がほとんどです。タンク式トイレと比べても値段は高額です。
ただ、室内が狭いからどうしてもタンクレストイレに交換したい。と考える方も多いかと思います。
20万円~30万円前後のタンク式トイレであれば、種類は豊富に揃っています。中でも特におすすめしたいタンクレストイレは、LIXILが販売する【SATIS】です。
【SATIS】
参考価格︰254,000円~
LIXILが販売するSATISは、SとGの2種類販売されています。今回おすすめしたいSATISはSです。
とてもコンパクトなタンクレストイレであるため、狭い室内への設置も可能。さらに、先程プレアスHSタイプでも紹介した、アクアセラミックも標準装備されています。
トイレ室内をスッキリとした印象にさせたい方には、コンパクトなタンクレストイレ、SATISがおすすめです。
システムトイレ
あまり聞き慣れないシステムトイレとは、収納が一体となっているトイレのことを言います。
可能であれば、トイレットペーパーや消臭剤、タオルなどの交換用をストックしておきたいと思いませんか?
そういったトイレ用品を収納しておくことができるのが、システムトイレの最大のメリットです。
ただ、システムトイレを設置しようとすると、広いスペースを確保しなければいけません。
自宅の状況によっては、設置できない。もしくは、大規模なリフォームが必要になる可能性があります。
そしてシステムトイレは、収納スペースなを新たに設置しなければいけないので、費用もとても高額です。
安ければ30万円を切るものからありますが、高額なものになると60万円ほどします。収納スペースなどがとても魅力的なシステムトイレですが、予算と相談をして検討しましょう。
LIXILが販売するシステムトイレ、【リフォレ】は、通常のシステムトイレと比較しても、価格が安く、収納スペースを確保できるためとてもおすすめです。
【LIXIL リフォレ】
参考価格︰248,000円~
リフォレは、見た目がとてもスッキリしているにも関わらず、しっかりと収納スペースを確保しています。
掃除用具やトイレットペーパーなど、トイレで使用するものを収納しておいても良いのではないでしょうか。
価格も約25万円~と、通常のシステムトイレと比較しても安いです。コスパ重視でシステムトイレを購入したい方にはとてもおすすめです。
タンク式やタンクレス、一体型、システム型とトイレの種類やメリットデメリットについて紹介しました。
いくつか、おすすめのトイレについても紹介しましたが、より詳しく知りたい方はこちらを御覧ください。
→おすすめのトイレと人気のリフォーム業者を比較するならこちらの記事をチェック
【2019年版】トイレリフォームのおすすめ業者比較&人気メーカーランキング!
トイレの壁紙・床のリフォーム費用
今回、トイレ本体のリフォームやその他にかかるリフォーム費用について詳しく紹介してきました。
せっかくトイレ本体を交換するのであれば、トイレに合った壁紙や床の張替えを検討してみても良いのではないでしょうか。
ここでは、トイレの壁紙や床のリフォームにかかる費用について紹介します。
壁紙の張替えにかかる費用
壁紙の張替えにかかる費用は、張替えを行う㎡数によってもことなります。一般的な相場としては、2,000円/㎡~3,000/㎡程度です。
リフォームにかかる日数も1日程度と早いので、壁紙の交換も同時に依頼してみても良いのではないでしょうか。
床の張替えにかかる費用
床の張替えも、張替えを行う㎡数によって異なりますし、使用する床材によっても異なります。
床材 | 料金/㎡ |
---|---|
タイル | 4,500円~5,000円/㎡(工賃込み) |
フロアタイル | 4,000円程度/㎡(工賃込み) |
クッションフロア | 2,000円~3,000円/㎡(工賃込み) |
大理石 | 18,000円~20,000円/㎡(工賃込み) |
フローリング | 9,000円~10,000円/㎡(工賃込み) |
このように使用する床材によって金額は全く異なります。自分の目的に合った床材を選んでみましょう。
なお、地域によってはトイレ内が寒く、落ち着いて用を足せない方もいるかもしれません。
そういった方は、トイレの床をリフォームする際に、床に断熱材を入れてもらうなどしても良いでしょう。
また、トイレの床材は自分でリノベーションしても良いです。壁紙はどうしてもシワができやすいため、プロに依頼したほうが良いです。
それに比べて床は、材料が硬いものが多いため、シワになりにくいですし、費用も大幅に抑えることができます。
リノベーションが得意な方や好きな方は自分でやってみても良いのではないでしょうか。自分で行う内装リフォームについて詳しく知りたい方はこちら。→壁紙・床の張替えなど内装のリフォームならDIYも可!
トイレリフォームの費用 Q&A
トイレリフォームを行う際の費用について多い質問をいくつか紹介します。
Q.マンションでトイレリフォームすると費用はいくらくらい?
マンションでトイレリフォームを行う費用は、同型のトイレに変更するのかどうかで全く異なります。ただ、一般的には20万円~30万円程度が相場です。
→詳しくはこちらの記事をチェック
マンションでトイレリフォーム!費用相場・リフォーム例・おすすめトイレまとめ
Q.汲み取り式から簡易水洗トイレへのリフォーム費用は?
汲み取り式から簡易水洗トイレへのリフォームは、排水管の工事などを改めて行わなければ行けないため、とても高額です。
相場としては80万円~100万円です。もちろん住宅の状況などによって金額は大きく変更する可能性があるので注意しましょう。
Q.リフォーム中に仮設トイレを置くときの費用は?
仮設トイレは1日単位でレンタルを行っている業者は少なく、通常は1週間程度からです。
レンタル費用の相場は、1週間あたり1万円前後、1ヶ月あたり3万円前後です。その他運搬費などもかかりますから、費用は高額になってしまうでしょう。
もしも1日程度のリフォームであれば、可能な限り近隣のスーパーやコンビニなどのトイレをお借りしても良いのではないでしょうか。
トイレリフォームを安くするなら料金見積もりがおすすめ!
今回、トイレリフォームを行う際の費用相場について紹介しました。トイレは十数年前に比べると高額になり、機能も充実してきました。
せっかくトイレをリフォームするのであれば、自分が求める機能を兼ね備えたトイレに交換したいと思うのは当然です。
また、デザイン性に優れたトイレへ交換した際には、壁紙や床など内装リフォームも同時に行っても良いのではないでしょうか。
最近ではトイレのリフォームのみならず、壁紙や床の交換を一括して請け負ってくれる、業者もあります。
ただ、同じリフォーム内容でも業者によって費用は異なります。トイレリフォームを検討している方は、一括見積りを行ってみてはどうでしょうか。
トイレリフォーム一括見積もりならリショップナビ
リショップナビは、トイレリフォームだけではなく、ご自宅のあらゆる場所のリフォーム業者を見つける事ができます。あなた専門のコンシェルジュ連絡ができるので、あなたにぽピッタリの業者を相談しながら見つけることができます。
またリショップナビには【安心リフォーム保証制度】が用意されているので、万が一工事ミスが発生しても引き渡し1年以内であれば損害を保証してくれるので安心です。
公式サイトはこちら