Suicaは人気の交通系電子マネーで、チャージ方法は複数用意されライフスタイルに合わせて自由にチャージできますが、便利にチャージできる方法としてクレジットカードが注目を集めています。
実は、Suicaにチャージするクレジットカードを「Suica機能付きクレジットカード」にすることによって、通常のクレジットカードよりも、特典やポイント等において、お得に利用することができます。
ここでは、Suica機能付きクレジットカードを検討している人に向けて
- おすすめのSuica機能付きクレジットカードの紹介
- Suica機能付きクレジットカードのメリット
- ライフスタイルに合わせたカードの選び方
といった内容をまとめて紹介しています。
Suica機能付きクレジットカードを利用したい、どのカードにしようかじっくり考えたいと考えている人、参考になる情報を集めたのでぜひ一読ください。
このページの目次
ライフスタイル別のおすすめSuica付きクレジットカード比較
Suica機能付きクレジットカードは数が多いので、どれを選んだら良いか分からない方が多いと思います。
ここでは、通勤・出張・旅行など、ライフスタイル別におすすめできるSuica機能付きクレジットカードをご紹介していきます。
あなたのライフスタイルに合わせてカードを選べば、より便利に使いこなすことができるでしょう!
各クレジットカードの詳細については、「Suica機能付きおすすめクレジットカード」の見出しでご紹介します。
ここでは、「自分にはこのカードが良いのかな〜。」という目星を付けるためにご覧くださいね!
通勤や通学で使いたい | |
---|---|
ビュー・スイカカード | どのカードも「Suica定期券機能付きクレジットカード」ですから、通勤・通学でSuica定期を利用している方にはもってこいのカード!
定期購入やSuicaチャージをクレカ決済すれば、ザクザクポイントが貯まります。 チャージしたお金を、コンビニや飲食店、タクシーなどSuica決済対応店舗等で使えばさらにポイントが貯まりお得です。 |
ビューゴールドプラスカード | |
ルミネカード | |
ビックカメラSuicaカード | |
出張や旅行で使いたい | |
ビューゴールドプラスカード | 出張や旅行で、頻繁に飛行機・新幹線を利用される方にオススメしたいカード。
乗車券をクレカで購入すれば、ポイントやマイルが貯まりやすいだけでなく、空港や駅のラウンジが無料で利用することができます。 国内外旅行保険も付帯していますので、旅先での万が一のときにも手厚くサポートしてくれます。 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | |
ANA VISA Suicaカード | |
特定の店舗によく行く | |
ビックカメラSuicaカード | ビックカメラ・ルミネ・JR提携店舗などを頻繁に利用される方にオススメしたいカード。
提携店舗でのポイント還元率がアップしたり、割引などの優待サービスを受けることが可能です。 公共料金やNHK料金、税金などの支払でもポイント還元されますので、日常的にカード利用ができ、気づかないうちにどんどんポイントが貯まっていくでしょう。 |
JRE CARD | |
ルミネカード |
Suica機能付きおすすめクレジットカード
あなたと相性の良いカードの目星を付けられたかと思いますので、ここからは先程ご紹介した「Suica機能付きクレジットカード」の詳細を解説していきましょう!
迷ったらコレ!ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード
- 年1回の利用で年会費無料
- ビッグカメラでは11.5%の高還元率!
- きっぷや定期購入でもJREポイントが貯まる
Suica機能付きカード選びに困ったら、「ビックカメラSuicaカード」をチョイスしましょう!年会費は524円(税込)と低コストで、年1回でもカードを利用すれば無料になるので、実質年会費は無料!
きっぷや定期券購入でJREポイントが貯まるだけでなく、提携している「ビックカメラ」「コジマ」「ソフマップ」でザクザクポイントが貯まります。
ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすれば1.5%のポイント還元。加えて、チャージしたお金でビックカメラで決済すると10%のビックポイントボーナスが贈呈されます。合わせると最高11.5%もの高還元率に!
貯まったポイントは提携店での利用以外にも、各種商品と交換したり、そのままSuicaにチャージして現金として利用することが可能です。
JRE CARD
JREカード
- 初年度年会費無料
- 駅ビル、JR通販サイト「JRE MALL」で高還元率
- ポイント有効期限は自動延長
JREカードは、JR東日本が発行しているクレジットカード。初年度年会費無料で、翌年以降は524円(税込)と維持コストは激安!
とくに、駅ビル内の店舗や、通販サイト「JRE MALL」などのJR系列のお店でお買い物を頻繁にされる方にピッタリのカードです。
100円利用につき3ポイント(3%)還元に加え、カード利用翌月に1,000円につき+5ポイントの還元も用意されています。
Suicaチャージ・定期購入でもJREポイントが1.5%還元され、貯まったポイントは提携店舗で1ポイント1円で利用できたり、各種商品と交換することが可能です。
ポイント有効期限は自動延長で無期限になりますから、たくさん貯めて好きなタイミングで使うことが可能です。
ビュー・スイカカード
ビュー・スイカカード
- モバイルSuica年会費無料!(通常1,030円)
- オートチャージ利用でポイント3倍
- ポイント用途多数
ビュースイカカードは、モバイルSuicaの年会費が無料になる唯一無二のカード。改札でスマホをかざすだけでピピッと通過できる便利なモバイルSuicaは通常1,030円(税込)の年会費がかかりますが、ビュースイカカードならなんと無料に!
通常のカード利用は、1,000円につきビューサンクスポイントが2ポイント(5円分)貯まります。また、定期券購入やオートチャージで利用することで、ポイント還元率は跳ね上がります。
貯まったポイントは、商品券、Suicaチャージ、グリーン車利用など、様々な用途に利用することができます。
ルミネカード
ルミネカード
- 初年度年会費無料
- ルミネの買い物いつでも5%OFF
- ビューカードとしてのメリットも完備
ルミネカードは、ルミネとJR東日本が提携したクレジットカード。初年度年会費無料で、以降1,030円(税込)が必要になります。
ルミネ・NEWoManでの買い物は、いつでも5%OFFになるのが最大の特徴!年に数回行われるキャンペーンでは、10%OFFになることも!
2万円の商品で10%OFFになれば、2,000円もお得で、年会費分以上の回収が可能になります。
定期券購入やSuicaチャージではポイントが3倍になり、しっかりJRビューカードとしての恩恵も引き継いでいます。提携飲食店や公共料金支払などにカードを利用すれば、1000円につき5ポイントも還元されます。
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカード
- 入会特典で5,000JREポイント獲得!
- 国内外29ヶ所の空港ラウンジ無料
- 国内外旅行保険最大5,000万円補償
ビューゴールドプラスカードは、年会費11,000円(税込)で、ゴールドカードとしてのサービスや特典が充実したステータスあるカードです。
入会することで、5,000JREポイントが贈呈され、毎年カードを更新するたびに5,000ポイントが贈呈されます。また、年間100万円以上のカード利用で15,000円相当のJREポイントが還元。
定期券の購入やオートチャージの利用で、1,000円につき6ポイント還元され、ビューカード利用としての恩恵もしっかり備えています。
他にも、国内外29ヶ所の空港ラウンジ無料・最高5,000万円の国内外旅行保険・家族カード1枚目無料など、充実した特典が付いています。利便性とステータスどちらも欲しい!という方はビューゴールドプラスカードをチョイス!
大人の休日倶楽部ミドルカード
大人の休日倶部ミドルカード
- 満50歳以上の方限定の旅必須カード
- JR東日本、JR北海道線のきっぷが5%割引
- 「びゅう国内旅行商品」は5%割引
大人の休日倶楽部ミドルカードは、満50歳以上の方で、旅好きな方に最適なクレジットカードです。年会費初年度無料で、以降2,624円(税込)です。
年に1回、3人家族で旅行すると3,000円の割引が発生し、年会費の元以上の待遇を受けることができます。
JR東日本・JR北海道線のきっぷは、何回購入しても5%割引!「びゅう国内旅行商品」は、同行者含め、全員が5%割引で申し込みすることができ大変お得に旅行が楽しめます。
JREポイントは100円につき1ポイント還元。貯まったポイントはそのままSuicaチャージしたり、商品券購入などに利用することができますよ。
ANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカード
- 1枚で多機能なカード
- Suicaチャージでマイルが貯まる
- 最大1,000万円の国内外旅行保険
ANA VISA Suicaカードは、その名の通りJR東日本とANAが提携したクレジットカード。
年会費は初年度無料で、以降2,200円(税込)となります。マイ・ペイすリボやWeb明細を利用すれば、年会費が大幅割引されます。入会時・更新時に毎回1,000マイル(2,000円分)贈呈されますので、これだけで年会費の元は取れてしまいます。
ANA VISA Suicaカードは、1枚で「クレジットカード決済」「Suica機能」「ANAマイル保有機能」が付いている多機能クレジットカード。
ANAのVポイントでは、1,000円につき1ポイント還元。貯まったポイントは、Suicaチャージ以外にもANAマイルに以降することも可能です。
提携通販サイト「ポイントUPモール」でお買い物をすると、最大20倍のポイントを獲得することができます。モール内には、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、大手通販サイトも加盟していますので、ネット通販をよく利用される方は注目です。
国内航空・海外旅行保険は最大1,000万円補償ですので、旅行や出張の備えもバッチリですね。
Suica機能付きクレジットカードのお得ポイント
Suica機能付きのクレジットカードを持っていれば、豪華特典を受け取れたり、日常生活においても大きな恩恵があります。詳しく見ていきましょう!
ポイントの使い道が豊富!
Suica機能付きクレジットカードは、通勤・通学・旅行などの電車利用に関してポイントが貯まっていくので、定期的に確実にポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは、ビッグポイントやマイルに移行したり、Suicaや各種電子マネーにチャージすることもでき使いみちが豊富です。ポイントを貯めるのが楽しみになるでしょう。
特典内容が充実!
Suica機能付きクレジットカードは、カード種類によって異なりますが、ルミネNEWoManでのお買い物が常時5%OFFになったり、1回の利用で2,000円する空港ラウンジを無制限で無料利用することができたりなど、とにかく特典が充実しています。
中には、1,000万円~5,000万円の高額補償をしてくれる国内外旅行保険も備えているカードもあります。あなたが欲しい特典、受けたい補償を決めれば、相性ぴったりのカードが見つかるでしょう!
オートチャージが便利!
Suica機能付きクレジットカードは、「オートチャージ機能」がもれなく付いています。
Suica残高不足だと、改札を通過するときに「ピンポン!」の音とともに足止めされ、後ろを振り向くと迷惑そうにしている人の冷たい視線。
オートチャージ機能が付いていれば、残高不足の際に瞬時に自動でSuica入金をしてくれます。改札で足止めされることは今後は一切なくなります。
また、オートチャージならJREポイントが3倍になるので、まさに一石二鳥!積極的にオートチャージを利用していきましょう。
モバイルSuicaならスマホだけで便利に利用可能!
モバイルSuicaとは、スマホの中にSuica機能を搭載できるアプリです。
改札を通るときに、スマホをかざせば「ピピッ!」と通過可能。コンビニ、ホテル、タクシーなど、Suica決済に対応している店舗等でもスマホ決済ができます。
キャッシュレスで、スマートな決済が可能になるだけでなく、利用額の明細や残高もスマホですぐに確認できるのでお金の管理もしやすくなります。
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージをするには、まずモバイルSuicaをスマホにインストールして有効化しておきましょう。
その後、クレジットカード情報を登録しましょう。登録後は、手動で金額を指定してSuicaにチャージすることも可能ですが、「オートチャージ」を設定しておけば、改札を通過する
際に残高不足だった場合、あらかじめ設定していた金額が自動でチャージされます。
※モバイルSuicaに登録できる決済ブランド(カード)は以下の通りです。
JR東日本ビューカード
VISA
Mastercard
JCB
American Express
Diners Club
JR東海エクスプレス・カード
楽天カード
「楽天カードマーン!」のテレビCMでお馴染みの楽天カードは、年会費永久無料!通常100円で1ポイント還元されますが、楽天市場ならなんと3%と高還元。
ミスタードーナッツ、マクドナルドなど、数百以上の会社と提携しており、提携店では、楽天カード提示でもらえるポイントと、楽天カード決済でもらえるポイントがあり、ポイント二重取りが可能です。
楽天カードなら、各種決済ブランド(VISA/JCB/MasterCard/American Express)でカード発行が可能!モバイルSuica登録にももちろん対応!
海外旅行保険も付帯されているので、頻繁に旅や出張をされる方にもオススメです。
モバイルSuicaを使うなら「ビューカード」がおすすめ
スマホでSuica機能が使える「モバイルSuica」を利用したい方は、検討の余地もなく「ビュースイカカード」を選びましょう。
オートチャージが利用できるだけでなく、モバイルSuicaの年会費も無料になります!
ビュー・スイカカード
- モバイルSuica年会費無料
- 定期券購入、オートチャージでポイント3倍
- ポイント用途多数
「ビュー・スイカカード」は、スマホを「ピピッ」とかざすだけで改札を通過したり、Suica決済ができる「モバイルSuica」利用の年会費(通常1,030円)が無料になる唯一のクレジットカード!
カード利用の際には、1,000円につき2ポイント(5円相当)還元され、定期券やオートチャージを利用すれば、なんとポイント3倍!
貯まったポイントは、商品券、Suicaチャージ、グリーン車利用など用途多数で利便性が
高いのもメリット。
Suica機能付きクレジットカードの審査基準
「Suica機能付きクレジットカードが欲しい!」と思っても、審査に通るか不安ですよね。各カードの申し込み条件をまとめましたので確認していきましょう。
カード種類 | 申込み条件 |
---|---|
JRE CARD | 日本国内に居住・電話連絡のとれる満18歳以上の方 ※未成年は親権者の同意が必要 ※高校生は申込不可 |
ビュー・スイカカード | |
ルミネカード | |
ビックカメラSuicaカード | |
ビューゴールドプラスカード | 日本国内に居住・電話連絡のとれる満20歳以上の安定収入がある方 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 男性:満50歳以上〜64歳まで 女性:満50歳以上〜59歳まで ※入会条件の誕生日を迎えていない方不可 |
ANA VISA Suicaカード | 満18歳以上の方 ※未成年は親権者の同意が必要 ※高校生は申込不可 |
各種ビューカードの審査条件はシンプルです。多くのカードは、「国内在住」「電話連絡取れる」「満18歳以上」と規定されています。
「ビューゴールドプラスカード」は、ステータスなカードだけあって、安定した収入・満20歳以上と、少々条件が厳し目になっています。しかし、成人して働いていれば誰でも審査通過の可能性はあります。収入が多くないといけない訳ではありませんので安心して下さい。
ANA VISA Suicaカードに至っては、18歳以上であれば発行可能です。
どれも審査基準は厳しくはありませんので、好きなカードに気軽に申し込んでみましょう。
自分にぴったりのSuica機能付きクレジットカードは見つかりましたか? まとめ
通勤・通学で利用するなら「ビュースイカカード」が最適!モバイルSuicaの年会費も無料で、オートチャージすればポイントも3倍に跳ね上がり、ザクザクポイントが貯まります。
ビックカメラやルミネなど、特定の提携店舗でよくお買い物をされる方は、店舗提携型のビューカードを選びましょう。店舗特有のポイント還元や優待サービスなどが付帯されお得です。
どのビューカードも審査基準は甘めで、どんな方でも好みのSuica機能付きカードを手に入れることができるでしょう。あなたが相性が良いと思ったカードに気軽に申し込んでみましょう!