JCB CARD Wは、国際ブランドとして名高いJCBが2017年から新しく発行を開始した、年会費無料&ポイント高還元のハイスペックカード!
ただ、具体的にポイント還元率はどれくらいなの?あるいは、お得に見えるけどデメリットはないの?と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では
- JCB CARD Wは年会費無料&ポイント高還元!
- JCB CARD Wのメリット・デメリットを解説
- 女性向けのうれしい特典満載のJCB CARD W Plus L
についてクレジットカードを持ったことがない方でもわかりやすいよう丁寧に解説していきます。ぜひご一読ください!
現在、新規入会&ご利用で入会後3ヶ月ポイント4倍になるキャンペーンを行っています。
更にAmazonを利用するとポイントが何と10倍に!まさに、今作るべきおすすめのカードと言えます!
キャンペーン期間:2020年6月1日~2020年7月31日
先にキャンペーンについて知りたい方はこちら
JCB CARD W
このページの目次
JCB CARD Wはポイント高還元&年会費無料の最強カード!
まず第一に、JCB CARD Wの最大のメリットは年会費が無料である点と圧倒的なポイント還元率の高さです。
ここでは、
- 本カード・家族カード共に年会費永年無料!
- ポイントがいつでも2倍!還元率1.0%でポイントがどんどん貯まる!
- JCB優待店で更に高還元!
についてそれぞれ解説していきます。
本カード・家族カード共に年会費永年無料!
JCB CARD Wは高いポイント還元率などの高いスペックを持ちながら、本カード・家族カード共に年会費が永年無料であることが大きな特徴となっています。
他の一般的なJCBカードは基本的に次年度以降年会費が1,250円かかってしまうので、年会費が無料というのはJCB CARD Wのうれしいポイントです。
保有コストがかからないため、学生や新社会人、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめの1枚になっています。
ポイントがいつでも2倍!還元率1.0%でポイントがどんどん貯まる!
以前までJCBから発行されていたJCBの一般カードは、1000円につきOki Dokiポイントと呼ばれるポイントが1ポイント(5円相当)加算されていました。
しかし、この還元率は0.5%とやや低いことがデメリットとして挙げられていました。
このデメリットを解決したのがJCB CARD Wです。JCB CARD WはOki Dokiポイントが上の図のように通常の2倍貯まるカードとなっています。
更に、入会後3ヶ月間の入会キャンペーン中は貰えるポイントがさらに無条件で4倍、条件を満たせば最大24倍にまで増えます!
ここで、わかりやすいように以下の表にポイント還元率をまとめました。
カード | 還元率 |
---|---|
今までのJCBカード | 0.5% |
JCB CARD W | 1.0% |
入会後3ヶ月のJCB CARD W | 無条件で2.0% キャンペーン条件を満たせば最大12.0% |
入会キャンペーンについての詳細を先に知りたい方はこちら!
JCB優待店で更に高還元!
JCBはAmazonやスターバックスといったJCB優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)と提携しています。
JCB優待店でJCB CARD Wを利用すれば貰えるポイントが更に増えます。
例)
JCB優待店 | ポイント倍率 | ポイント還元率 |
---|---|---|
Amazon | 4倍 | 2.0% |
スターバックス | 11倍 | 5.5% |
セブンーイレブン | 4倍 | 2.0% |
このようにJCB CARD Wはとてもポイントを貯めやすいカードとなっていることがわかると思います!
しかし、ポイントは貯めるだけでは意味がありません。貯めたポイントは一体どのように使うのでしょうか。
貯まったOki Dokiポイントの使い道
Oki Dokiポイントは提携ポイントへ移行したり、商品券に交換するなど使いみちが豊富です。
しかし、交換先によって還元率に差があるため注意が必要です。
ここで、豊富な交換商品から何点か例としてご紹介します。
もっと詳しく知りたいという方はこちらの公式サイトをご覧ください。
https://www.jcb.co.jp/point/use/exchange/
交換商品 | 交換レート | ポイント還元率 |
---|---|---|
キャッシュバック | 1ポイント=3円 | 0.3% |
ANAマイル | 1ポイント=3マイル | 0.6%(1マイル2円として) |
nanacoポイント | 1ポイント=5nanacoポイント | 0.5% |
JCBギフトカード | 1ポイント=4.76円(※1,050ポイントでJCBギフトカード5,000円分として計算) | 0.47% |
当然、還元率が高い方がお得だと言えます。
還元率が高い交換先でおすすめできるものがnanacoポイントです。1ポイント当たり5円相当で交換でき、お得です。
加えて、nanacoは定期的にお得なキャンペーンを実施しているので、タイミングを合わせれば最大限恩恵を受けられますよ!
JCB CARD W
ポイント還元率だけじゃない!JCB CARD Wのお得なメリット!
ここまで解説してきたように、JCB CARD Wは年会費無料でポイント還元率が高いことが魅力のカードです。
しかし、JCB CARD Wの魅力はそれだけではありません。
ここでは、ポイント還元率以外のJCB CARD Wのメリットを以下の3点に分けてご紹介していきます。
- ETCカードを年会費・発行手数料無料で発行可能
- nanaco・Apple Payなどの電子マネーが利用可能
- 旅行保険・ショッピング保険付帯
ETCカードを年会費・発行手数料無料で発行可能
JCB CARD Wではカード1枚につきETCカードを1枚、年会費・発行手数料無料で発行できます。
さらに、ETCの利用金額もJCB CARD Wの利用分として請求されるため、還元率1.0%のポイントが貯まります。
車の利用が多い方には嬉しい特典ですね。
nanaco・Apple Payなどの電子マネーが利用可能
JCB CARD Wは電子マネーへのチャージや、QUICPay・Apple Payなどが使えます。
QUICPayは自分のJCB CARD Wと紐付けることでJCB CARD Wの支払いとなり、ポイントが貯まるようになります。
加えて、先程ご紹介したスターバックスなどのJCB優待店でQUICPayを利用するとポイントアップの対象になるため、さらにお得にポイントを貯めることが可能です。
海外旅行保険・ショッピング保険付帯
JCB CARD Wには以下の保険が付いています。
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
それぞれについて解説していきます。
海外旅行保険
まず、旅行保険には国内旅行保険と海外旅行保険が存在します。JCB CARD Wに付帯しているのは海外旅行保険のみであることに注意してください。
また、JCB CARD Wの海外旅行保険は、旅行代金や公共交通機関の利用料金をJCB CARD Wで支払うことで保険が付帯(利用付帯)されます。
補償料金は以下の通りです。
付帯条件 | 利用付帯 |
---|---|
死亡後後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき上限100万円 |
疾病治療費用 | 1回の事故につき上限100万円 |
賠償責任 | 1回の事故につき上限2,000万円 |
携行品傷害 | 1旅行中上限20万円 保険期間中上限100万円 免責3,000万円 |
救援者費用 | 上限100万円 |
補償対象旅行期間 | 3ヶ月まで |
ただし、海外での急病やケガに備える傷害・疾病治療の補償金額は最高100万円と十分とは言えない内容になっています。そのため、JCB CARD Wは国内利用のカードとして保有し、旅行用にもう1枚、補償の手厚いクレジットカードを所持することをおすすめします。
以下の記事では、海外旅行保険に注目してクレジットカードをご紹介しているのでぜひご一読ください!
https://webstar-marketing.co.jp/creditcard/creditcard-kaigairyokohoken.html
ショッピング保険
JCB CARD Wは年会費無料のカードでは珍しくショッピング保険が付帯しています。
ショッピング保険とは、クレジットカードで支払ったものが、もし盗難や紛失、破損などのトラブルに見舞われた場合にその金額が補償されるものです。
JCB CARD Wでは、海外利用分のみ年間100万円までのショッピング保険が付帯します。
国内利用分が対象外なのは残念ですが、より商品事故リスクの高い海外利用分で補償が受けられるのは嬉しいですよね。
ただし、保険利用の際には免責金額として1事故あたり1万円の自己負担が必要になることは覚えておきましょう。
JCB CARD W
JCB CARD Wのデメリットはたったの2つ!
さて、年会費無料でポイント高還元、保険も付帯されている特典満載のJCB CARD W。
しかし、どんなカードにもデメリットは存在するものです。
ここでは、JCB CARD Wの以下の2点のデメリットについて解説していきます。
- 入会対象年齢は18~39歳に限られている(高校生は除く)
- 利用明細がWEB上でのみ確認できる。
入会対象年齢は18~39歳に限られている(高校生は除く)
一番大きなデメリットは入会条件が39歳以下であるという点です。
残念ながら、40歳以上の方は新しくJCB CARD Wを発行できません。
ただ、入会時に39歳以下であれば、40歳を過ぎても所持することができます。
また、本会員は入会条件が39歳以下ですが、家族カードは40歳以上でも発行することができます。
利用明細がWEB上でのみ確認できる。
一般的にクレジットカードの利用明細は、郵送で書類が送られてきます。
しかし、JCB CARD WはWEB明細のみとなっています。もちろん内容はWEBと紙で何も変わらないため、どうしても紙での利用明細が欲しい、という方以外には大したデメリットではないでしょう。
JCB CARD W
JCB CARD Wの審査
クレジットカードには必ず審査があり、審査に通過しなければカードは持てません。
ここでは、JCB CARD Wの審査基準、審査期間について解説していきます。
JCB CARD Wの審査基準
JCB CARD Wの申込資格は「18歳~39歳以下の方で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。」です。
JCB CARD Wは39歳以下の若年層向けカードのため、審査基準については年収100万円~200万円程度となっており、比較的発行しやすいカードになっています。
JCB CARD Wの審査期間
JCB CARD Wは最短3営業日で発行可能なクレジットカードになっており、他のカードと比べて審査期間が短くなっています。
審査完了後は速やかにカードが発行され、申込みから3~10日ほどでお手元に郵送されます。
評判で「審査が遅い」というものが見られますが、どのクレジットカードでも審査期間には個人差があります。それでも、JCB CARD Wの審査は比較的早いものとされています。
JCB CARD W
女性向けの嬉しい特典!JCB CARD W plus L
JCB CARD Wと同時に新規入会を開始したJCB CARD W Plus LはJCB CARD Wに女性向けの特典が追加されたカードです。
その特徴をご紹介します。
女性向けの会員サービス:JCBリンダリーグ
JCB CARD W Plus Lに入会すると、「JCBリンダリーグ」と呼ばれる女性向け会員サービスを受けられます。
JCBリンダリーグでは、美容・アクセサリーなどについての女性に嬉しい情報や特典が用意されています。
また、抽選で豪華商品が当たるチャンスもあり、応募することでプレゼントをGETできるかもしれませんね!
「お守リンダ」というオプション保険
「お守リンダ」とは女性向けの保険を指します。月額30円から乳がんや子宮がんといった女性特有の病気になった場合の保険や、月額100円からひったくりやストーカーに備えた保険に加入することができます。
医療保険ほど高額ではないので、気軽に保険に入りたいという女性にはおすすめです。
JCB CARD W
JCB CARD W/JCB CARD W Plus Lでは新規入会&利用でポイント4倍キャンペーン実施中!
現在、JCB CARD W/JCB CARD W Plus Lでは新規加入されて方に向けて、ポイント一気に貯まるキャンペーンを実施しています。
先ほど少しご紹介しましたが、基本スペックだけでとてもお得なJCB CARD W/JCB CARD W Plus L、現在行われているキャンペーン中に入会することでさらにお得に使っていただけます!
新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン
キャンペーン期間中にJCB CARD W/JCB CARD W Plus Lに入会し利用すると、入会後3ヵ月のご利用はポイント4倍!
キャンペーン期間:2020年6月1日~2020年7月31日
Amazon利用でのポイント10倍キャンペーン
キャンペーン期間中にJCB CARD W/JCB CARD W Plus Lに入会すると、入会後3ヵ月のご利用は「新規入会限定!ポイント4倍キャンペーン」と合わせてポイント10倍!
キャンペーン期間:2020年6月1日~2020年7月31日
JCBオリジナルシリーズパートナー利用でポイント10倍キャンペーン!
キャンペーン期間中に以下の条件を満たして、対象のJCBオリジナルシリーズパートナーで利用すると、ポイントが10倍!
- JCBオリジナルシリーズパートナー専用サイトで、ポイント優待店ごとにキャンペーン参加登録
- 参加登録したポイント優待店でJCB CARD W/JCB CARD W Plus Lを利用
また、こちらのキャンペーンについては新規入会の方以外も条件を満たせば対象となります。
キャンペーン期間:2020年6月1日~2020年7月31日
ただし、スマリボには手数料がかかることには注意してください。
JCB CARD W
JCB CARD Wのまとめ
JCB CARD Wは今までのJCBカードのデメリットを改善した、ポイント高還元&年会費無料のハイスペックカードです。
また、家族カードの発行手数料・年会費無料、充実した保険と様々な特典があります。
さらに、現在はお得な入会キャンペーンを実施しており、入会後3ヵ月間はポイントがより貯まりやすくなっています。
保有コストをかけずにポイントがどんどん貯まるお得なカードを作りたいと考えている方にはまさにピッタリな一枚ではないでしょうか。