デビットカードは銀行口座さえあれば、クレジットカードが持てない方でもキャッシュレス決済ができる便利なカードです。
クレジットカードとは違い、カードを利用するのと同時に、利用した金額が口座から直接引き落とされるので、使いすぎてしまう心配もありません。
とはいえ、デビットカードはただでさえ種類が多いので、「これからデビットカードを作る」という方の中には、「種類がありすぎてどれを選べばいいのか分からない!」という方も多いかと思います。
そこでこの記事では、これからデビットカードを作ろうと検討しているあなたに向けて、
- おすすめのデビットカードをランキングで紹介
- デビットカードのメリット・デメリット
- デビットカードを選ぶ際に見るべきポイント
など、これからデビットカードを持つ方に役立つ情報を紹介します。
大人だけではなく学生でも持てるカードも紹介していますので、お子さんにカードを持たせたいと考えている親御さんもぜひ最後までお付き合いください。
おすすめNo.1のデビットカードは「楽天銀行 VISAデビットカード」です!
楽天銀行 VISAデビットカード
このページの目次
デビットカードとは
デビットカードとは、キャッシュレスで支払いができるカードのこと。「利用するのと同時に、利用した金額が指定の口座から引き落とされる」という特徴を持っています。
どうしてもクレジットカードと混同されがちですが、後払い方式のクレジットカードとは違い、即時口座から引き落とされるという点が大きく異なる部分です。
その他にもデビットカードとクレジットカードには、以下のように様々な違いがあります。
■クレジットカードとの違い
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
支払い | 即時口座引落 | 1~2ヶ月後に1ヶ月分まとめて口座引落 |
支払回数 | 1回 | 1回、分割、リボ |
利用できる年齢 | 15歳以上(中学生除く) | 18歳以上(高校生除く) |
審査 | 原則なし | あり |
限度額 | 原則口座残高 | 審査の上、個々に設定 |
また、日本のデビットカードには、VISAやJCBといった国際ブランドのデビットカードの他に、J-Debit(ジェイデビット)という2種類のタイプが存在します。
それぞれの特徴は以下の通りです。
国際ブランドのデビットカード | 銀行発行のデビットカードを使った即時決済サービス。国内・海外のVISA、JCBなど国際ブランド加盟店で利用可能。 |
---|---|
J-Debit | 手持ちのキャッシュカードを使った即時決済サービス。国内のJ-Debitマークがある加盟店でのみ使える。 |
VISAやJCBなどの国際ブランドのデビットカードは、その国際ブランドが使える店舗で、通常のクレジットカードと同じく利用することが可能です。
一方、J-Debitは基本手続きいらずで銀行のキャッシュカードだけで利用可能。ただし、日本独自のサービスなので国内の店舗でしか使えず、国際ブランドのデビットカードよりも利便性が劣ってしまいます。
そのため、「これからデビットカードを作る」という方は、国内外で利用できるVISAやJCBなどの、国際ブランドのデビットカードを作ることをおすすめします。
初めての人におすすめ!楽天銀行デビットカード
デビットカードを初めて作る方にイチオシなのが、楽天銀行が発行するデビットカード。
楽天デビットカードはとにかく利用者にやさしいのが特徴。使えば使うほどATM手数料と他行振込手数料の無料回数が増え、楽天ポイントの還元率がアップしていきます。
クレジットカードと同じようにポイントを貯められる超優秀なデビットカードです。
楽天銀行 VISAデビットカード
楽天銀行 JCBデビットカード
VISAもしくはJCBのどちらか好きなブランドを選ぶことができますが、迷ってしまう方はVISAがおすすめです。
JCBよりもVISAの方が加盟店数が多く、海外でも安心して使うことができます。
年齢制限一切なし!プリペイドカードもおすすめ
デビットカードではありませんが、同じように審査なしで作れるカードとしておすすめなのがプリペイドカード。
カードによっては年齢制限なしで作れるので、デビットカードが作れない方はプリペイドカードを検討してみましょう。
ちなみに、口座からすぐに引き落とされるデビットカードとは違い、プリペイドカードは事前に利用金額をチャージする必要があります。使う金額を制限できるので、お子さんにカードを持たせたい親御さんにはプリペイドカードの方がおすすめですね。
事前チャージが嫌だという場合は、次で紹介する後払いができるプリペイドカードがおすすめです。
バンドルカードなら後払いできる
バンドルカードは、審査なしでなおかつ年齢制限もありません。中学生や高校生の方でも、アプリをダウンロードするだけですぐに作ることができます。
コンビニでも最大100,000円までチャージできるので、銀行口座を持っていない方も利用可能です。
バンドルカード最大の特徴は「ポチっとチャージ」で後払いができること!いつでも好きなときにチャージができ、その分は翌月末までに手数料と一緒に支払えばOKです。
デビットカードのおすすめをランキングで比較!
ここからは、「ポイントが貯まりやすい&使い勝手がいい」という面に特に優れたおすすめのデビットカードランキングTOP10を紹介します。
「デビットカードを作りたいけど、どのカードを作ろうか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
①楽天銀行 VISAデビットカード
おすすめのデビットカードランキング第1位は、「楽天銀行 VISAデビットカード」です。
楽天銀行 VISAデビットカード
楽天銀行デビットカードは、デビットカードの中でもポイントが貯まりやすいのが特徴。利用金額100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
また、会員ステージによってATM手数料と他行振込手数料の無料回数、楽天ポイントの倍率が変化。一番上のステージのスーパーVIP会員になると、最終的なポイント還元率はなんと3倍になります。
普段から楽天のサービスを利用している方にはもちろん、「ポイント還元率が高いデビットカードが欲しい」という方におすすめです。
②GMOあおぞら銀行 Visaデビット付キャッシュカード
「ポイントの使い道を考えるのが面倒…」という方におすすめなのが、「GMOあおぞら銀行 Visaデビット付キャッシュカード」です。
このカードは、インターネット関連事業を行うGMOと、あおぞら銀行が合同出資するネット銀行のデビットカード。
利用額の0.6%から最大1.5%が、自動で口座に毎月キャッシュバックされるようになっているので、ポイントの使い道を考える必要がありません。
また、カスタマーステージに応じて、ATM出金手数料と他行振込手数料の無料回数、キャッシュバック率が変化。一番高いステージの方は1.5%の還元率、月15回までのATM手数料・振込手数料が無料になります。
③イオン銀行 キャッシュ+デビット
イオングループでよく買い物するなら、「イオン銀行 キャッシュ+デビット」もおすすめです。
ポイントの還元率は通常だと0.5%と標準的ですが、イオングループでの買い物に利用する際は2倍の1%にアップします。
また、購入した商品が破損した際に補償してくれる「買い物保険」が付帯。年間50万円まで補償してくれるので、高い買い物をする際も安心です。
ちなみに、会員ステージが最大まで上がると、適用される普通預金金利は0.15%にアップ。比較的高い金利で預金できるのも嬉しいポイントですね。
④住信SBIネット銀行 ミライノ デビット(Mastercard)
住信SBIネット銀行が発行している「ミライノ デビット」は、国内発行のデビットカードとしては珍しく、Mastercardブランドのデビットカードです。
会員ランクに関係なく、ポイント還元率0.8%の高還元率が魅力の「ミライノ デビット」。
貯まったポイントは、自分の好きなタイミングで現金に交換できる他、JALのマイルに交換することも可能です。
また、ATM手数料や振込手数料の無料回数が他社より多めにも関わらず、会員ランクをクリアしやすいので、会員ランクの条件が優しいデビットカードを探している方には特におすすめです。
⑤ソニー銀行 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
「海外で利用しやすいデビットカードが欲しい」という方におすすめなのが、ソニー銀行が発行している「Sony Bank WALLET」です。
デビットカードを海外で利用すると、通常は1.6%~3%ほどの海外事務手数料がかかるのですが、あらかじめソニー銀行の口座に外貨預金しておくと、事務手数料が無料になります。
また、利用額の最大2%が自動で口座に毎月キャッシュバックされるので、貯まったポイントを無駄にしてしまう心配もありません。
⑥ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET
「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」は、全日空とソニー銀行が提携発行するデビットカード。
外貨両替をお得にできるのが特徴でして、1ドルあたり最低4銭という業界最低水準の為替コストで利用することが可能です。
外貨で直接買い物する方にはもちろん、入会や利用でマイルが貯まるので、マイルを貯めたい方にもおすすめですよ。
⑦セブン銀行 デビット付きキャッシュカード
セブンイレブンなどをよく利用する人、ATM手数料をできるだけ払いたくない方には、「セブン銀行 デビット付きキャッシュカード」がおすすめです。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブン、そごう西武、セブンネットショッピングで利用すると、ポイント還元率が1%にアップ。お得にnanacoポイントが貯まります。
また、セブン銀行ATM手数料は平日+土日祝9~19時の間は無料。近くにセブン銀行ATMがある方は、余計な手数料を払わずにATMを利用することが可能です。
⑧三菱UFJ銀行 三菱UFJ-VISAデビット
「三菱UFJ-VISAデビット」はその名の通り、三菱UFJ銀行が発行するデビットカード。大手のメガバンクということもあり、その安心感から多く人に利用されています。
大手ならではの信頼感はもちろん、手続きが簡単なのも魅力。すでに三菱UFJ銀行の口座を持っている方なら、インターネットから簡単に手続きをすることができますよ。
キャッシュバックの還元率は0.2%と少し低めですが、「還元率や年会費などのお得感よりも、メガバンクのデビットカードならではの安心感が欲しい」という方にはおすすめです。
⑨ジャパンネット銀行 JNB Visaデビットカード
「ネットショッピングをよく利用する」という方におすすめなのが、ジャパンネット銀行が発行している「JNB Visaデビットカード」です。
キャッシュバックの通常還元率は0.2%と低いですが、ジャパンネット銀行専用のキャッシュバックモールを経由して買い物をすると還元率1%にアップ。普段よりもお得に買い物することができますよ。
また、ネットショッピング用のカード番号を4つまで自分で設定することもできるので、セキュリティ面も安心です。
⑩スルガ銀行リクルート支店 Visaデビットカード
スルガ銀行リクルート支店の「リクルートポイント付きVisaデビットカード」は、0.8%の高還元率が魅力のデビットカードです。
貯まるポイントはリクルートポイントなので、「じゃらん」や「ホットペッパー」などの、リクルートが運営している様々なサービスで利用することが可能。ポイントの使い道には困りません。
リクルートのサービスをよく利用する方や、ポイント還元率を重視する方には特におすすめです。
番外編
上記でおすすめのデビットカードTOP10を紹介しましたが、他にも使い勝手がいいデビットカードはたくさんあります。
以下では上記で紹介しきれなかったデビットカードの中でも、特に特徴があるカードを紹介しますので、ぜひ検討してみてください。
ゆうちょ銀行 Visaデビットカード・プリペイドカード(mijica)
ゆうちょ銀行が発行している「Visaデビットカード・プリペイドカード(mijica)」は、なんと12歳から利用可能。「中学生でも持てるカード」と話題です。
15歳未満の方は、あらかじめチャージした分だけを利用できるプリペイド機能しか使えないので、使いすぎてしまう心配もありません。
特に「子供に現金を持たせるのが不安…」という親御さんにはおすすめですよ。
- 12歳から利用できる!(小学生除く)
- プリペイドカードとしても使える!
- Webから簡単申込!
タカシマヤプラチナデビットカード
「タカシマヤプラチナデビットカード」は、タカシマヤの優待サービスと、ソニー銀行のデビットカードが一体となったカードです。
年会費は税抜き3万円と高額ですが、通常のポイント還元率が2%、さらにタカシマヤでの利用で最大10%と、とてつもない高還元率で利用することができます。
また、タカシマヤ系列で駐車場5時間無料、購入品の自宅へ無料配送などの豪華な特典が付帯。24時間体制のコンシェルジュサービスなど、VISAのプラチナサービスも利用可能です。
- プレミアムなデビットカード!
- タカシマヤをよく利用する人におすすめ!
- VISAのプラチナカードサービスが利用できる!
住信SBIネット銀行 ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)
上記で紹介した住信SBIネット銀行が発行している「ミライノ デビット」の、さらにワンランク上のカードが「ミライノ デビット PLATINUM」です。
世界1,000超の空港ラウンジを年3回まで利用できるLoungeKey(ラウンジ・キー)サービスや、対象レストランコース料理1名分が無料など、ハイクオリティなサービスが付帯しています。
また、デビットカードにはしては珍しく海外旅行保険も付帯しているので、海外旅行に行くことが多い方にもおすすめです。
- 還元率1%!
- ハイクオリティな付帯サービス!
- 海外旅行保険、国内旅行保険付帯!
デビットカードのメリット・デメリット
これからデビットカードを作るなら、損をしないためにも、事前にメリットやデメリットを把握しておくことが大切です。
ここからは、デビットカードを利用する具体的なメリット、デメリットを詳しく紹介します。
デビットカードのメリット
デビットカードを利用するメリットは様々ありますが、特に代表的なメリットは以下の通り。ご覧の通り、たくさんのメリットがありますね。
- 審査がない
- 15歳から使える(高校生などの学生も可能)
- 使い過ぎの心配がない
- ポイント還元やキャッシュバックなどでお得
- 海外利用も可能なので海外旅行や海外留学も安心便利
- ショッピング保険・不正利用補償付き
- 2020年6月まで「キャッシュレス還元事業」最大5%還元
それぞれ順番に見ていきましょう。
審査がない
デビットカードはクレジットカードとは違って、発行するのに審査がありません。クレジットカードの審査に通らないような方でも、簡単に作ることが可能です。
特に最近はなんでもキャッシュレスの時代。カード決済にしか対応していないようなお店もあるので、クレジットカードを作れない方にとっては、かなり大きいメリットではないでしょうか。
15歳から使える
ほとんどのデビットカードは、15歳以上の方であれば作ることが可能です。もちろん、高校生でも作れます。
特に、お子様が海外留学などに行く際には大活躍。留学先でのお金のことをどうするか戸惑いがちですが、専用のデビットカードを1枚作っておけば安心です。
使い過ぎの心配がない
デビットカードでの支払いは決済と同時に指定の口座から引き落とされるので、クレジットカードのように使いすぎてしまう心配がありません。
また、インターネットからいつでも利用した履歴が見れるので、お金の管理もかなり楽になります。
ポイント還元やキャッシュバックなどでお得
支払いに使った分は、ポイントやキャッシュバックである程度還元されるので、現金で支払うよりも圧倒的にお得になります。
クレジットカードに比べると還元率は若干低いことが多いですが、中には上記で紹介した「楽天銀行VISAデビットカード」のような、クレジットカードと大差ない還元率を誇るデビットカードもありますよ。
海外利用も安心便利
デビットカードは、海外でも問題なく利用することができます。カードでの支払いはもちろん、ATMで現金を引き出すことも可能です。
また、一部のデビットカードは海外旅行保険が付帯しているタイプもあるので、そのようなカードが1枚あるだけで安心して海外旅行を楽しむことができます。
ショッピング保険・不正利用補償付き
大半のデビットカードには、購入した商品が破損してしまった際に一定の期間補償してくれる「ショッピング保険」、万が一不正利用されてしまった際の「不正利用補償」がついています。
ショッピング保険があると、高価な商品を購入する際にも安心。現金払いでは得られないメリットです。
2020年6月まで「キャッシュレス還元事業」最大5%還元
2019年の10月に実施された消費税増加に伴って、2020年6月まで「キャッシュレス還元事業」が行われていることをご存知ですか?
キャッシュレス還元事業が行われている期間は、対象の店舗でカードを利用すると、使っているカード会社から最大5%のポイント還元を受けることができます。
対象の店舗には「Amazon」などの大手ECサイトも該当しているので、誰でも簡単にポイントを効率よく貯めることが可能。デビットカードを作るなら、なるべく早く作ることをおすすめします。
デビットカードのデメリット
デビットカードには魅力的なメリットが多いですが、その分デメリットも存在します。主なデメリットは以下の3つです。
- クレジットカードより還元率が低め
- 利用できない支払いがある
- 1回払いのみ
こちらも順番に解説します。
クレジットカードより還元率が低め
デビットカードはクレジットカードに比べると、ポイントやキャッシュバックの還元率が低いケースが多いです。
中には、クレジットカード並の還元率を提供しているデビットカードもありますが、ほんの一部のカードのみ。還元率を意識すると、選択肢はかなり絞られてしまいます。
利用できない支払いがある
デビットカードは全ての決済に利用できるわけではありません。中にはデビットカードで決済できない支払いもあります。
特に以下の4つはデビットカードが使えないケースがほとんどなので、注意しましょう。
- ガソリンスタンド
- 高速料金
- 機内販売
- インターネットプロバイダサービス
また、基本的にはETCカードを発行することもできません。
1回払いのみ
デビットカードはクレジットカードと違って、分割払いやリボ払いには対応していません。選べる支払い方法は、原則1回払いのみです。
そのため、金額が高い商品を購入する際には、どうしても不便を感じてしまいます。
また、上記で紹介した3つのデメリットは、全てクレジットカードと比較して劣るポイント。
逆に言えばクレジットカードなら全て解決できる部分なので、どうしても上記のデメリットが気になる方は、クレジットカードの発行も検討しておきしょう。
もちろん、「クレジットカードの審査に通らないからデビットカードを検討している」という方も多いかと思いますが、審査が柔軟なカードであれば作れる可能性もあります。
特に、「ACマスターカード」「ライフカード(デポジット)」の2つは柔軟な審査で評判。審査が不安な方でも申し込みやすいクレジットカードです。
ACマスターカード
年会費 | 発行時間 | 国際ブランド |
永年無料 | 最短即日 | MasterCard |
- 年会費永年無料のキャッシング機能付きクレジットカード
- 独自審査だから審査が不安な方でも申し込みOK!
- 自動契約機(むじんくん)で最短即日発行できる!
ライフカード(デポジット)
デビットカードの選び方
初めてデビットカードを作る方は、いつも使っている銀行のデビットカードを作りがちですよね。
もちろん、それも悪くない選択肢ですが、デビットカードはそれぞれ特徴が違うので、他のカードの特徴をチェックしてから作っても遅くはありません。
以下ではデビットカードを作る際に、チェックするべき重要なポイントを紹介するので、ぜひ比較する際の参考にしてください。
国際ブランド
国際ブランドにはVISA、JCB、Mastercardの三種類ありますが、国際ブランドによって、カードが使えるお店や使えないお店が分かれることもあります。
日本国内でしか利用しない場合は、どの国際ブランドでもあまり変わりませんが、海外で使うことがあるなら、加盟店が一番多いVISAが無難です。
年会費
デビットカードは年会費無料のカードが多いですが、中には有料のカードもあります。
「年会費有料でもこのカードを発行したい!」という方はいいですが、そうではない方は年会費無料のデビットカードがおすすめです。
ポイント還元率
基本的には、ポイントやキャッシュバックの還元率が高ければ高いほどお得になるので、なるべく還元率が高いカードを選ぶことをおすすめします。
会員ステージなどによって還元率が変化する場合は、ステージ条件をクリアできるかどうかも確認しておきましょう。
また、自動でキャッシュバックされるものや、ポイントの使い道を自由に選べるなど、還元の仕組みはカードによって様々なので、自分に合ったカードを選択することも大切です。
取引手数料
ポイント還元率と同様に、会員ステージによって「月◯回まで振込手数料・ATM手数料無料」などの条件がある場合もあります。
特に他行への振込が多い方には、振込手数料がかかるかどうかは重要なポイントになるので、ぜひチェックしておきましょう。
円換算手数料
海外でデビットカードを利用する際には、為替手数料が発生します。
為替手数料はカードによって手数料がそれぞれ異なるので、海外で頻繁にデビットカードを利用する予定の方は、手数料が低いカードを選択するようにしましょう。
おすすめデビットカードまとめ
今回はおすすめのデビットカードや、利用するメリット・デメリット、カードを選ぶ際のポイントについて紹介しました。
デビットカードは、クレジットカードに比べて作り方が簡単なのが魅力。WEBから申し込める場合がほとんどですし、口座を持っていなくても銀行口座開設と一緒にデビットカードに申し込めばOKです。
デビットカードを持つことで降りかかるリスクもないので、自分にぴったりのカードが見つかったら早速申し込みましょう。
ちなみに、使い方はクレジットカードと同じです。
デビットカードが届いたら、スーパーやコンビニなどでデビットカードを出して「支払いはカードで」と言うだけ。ネットショッピング利用時もクレジットカードと同様に使えます。
詳しい使い方に関してはこちらの記事で解説しているので、「これからデビットカードを作る」という方は、ぜひ予習しておきましょう。
内部リンク:デビットカード 使い方 作成中