クレジットカード利用で貯まったマイルで旅行できたら嬉しいですよね。
実は 普段まったく飛行機に乗らない人でもマイルを貯めることができます。
でも、マイルについてよく知らない..貯め方が分からなくて..という理由で損している人も少なくありません。
ここでは、クレジットカードでマイルを貯めたい人へ向けて
- マイルが貯まりやすいおすすめ最強クレジットカード
- さらに効率よくマイルを貯める方法
- 貯まったマイルの使い方(飛行機以外も紹介)
といった情報を分かりやすくまとめました。
マイルとは?や貯める際に知っておきたい注意点など「マイルのいろは」も解説していますので、初めての人も安心して貯められます。ぜひ参考にしてくださいね。
このページの目次
クレジットカードで貯められるマイル・マイレージとは?
マイルって結局なんだろう?とマイルについてよくわからないという人にもわかりやすくマイルについての基本的な部分からまずは解説していきますね。
マイルとマイレージの違い
マイルは航空会社が提供しているポイントのことを言います。
一方、マイレージはマイルを含めた航空会社が行っているサービスプログラムのことを言います。
マイルには種類があり、その種類は航空会社のマイレージプログラムによって違います。
マイルとマイレージは同じものと思っている人もいると思いますが、まったく別物で、マイルを使用するためには、利用する航空会社のマイレージプログラムへ登録して初めて利用することができるようになります。
日本で利用されるマイレージは4種類
日本で主に利用されることの多いマイレージは全部で4種類あり、各社それぞれにマイレージプログラムが設定されています。
日本で利用されるマイレージを一覧表にしてみました。
航空会社 | マイレージプログラム |
---|---|
ANA(全日本空輸) | ANAマイレージクラブ |
JAL(日本航空) | JALマイレージバンク |
デルタ航空 | スカイマイル(SkyMiles) |
ユナイテッド航空 | マイレージ・プラス |
一覧表にした航空会社のマイルが貯まるクレジットカードから選ぶようにしましょう。
マイルを貯めるならアライアンスに注意!
航空会社は、「アライアンス(航空連合)」と言われるネットワークに所属しています。
どの航空会社がどのアライアンス(航空連合)に所属しているのかはとても重要で、マイルは同じアライアンスに所属している航空会社同士で、利用したりマイルを貯めることが可能となります。
アライアンス(航空連合)名と所属航空会社を一覧にしてみました。
アライアンス(航空連合)名 | 所属航空会社 |
---|---|
スターアライアンス | エアカナダ、ANA、ユナイテッド航空、シンガポール航空など28社 |
スカイチーム | デルタ航空、エア・ヨーロッパ、大韓航空など20社 |
ワンワールド | JAL、アメリカン航空、キャセイパシフィック航空など14社 |
アライアンスの違う航空会社では、マイルの利用はできないので注意しましょう。
同一アライアンスの合算は事前登録が必須
航空会社が違うけれど、アライアンス(航空連合)が同じという場合は、マイルの合算などを行なうことができます。
同一アライアンスでマイルの合算などを行なう場合は、マイレージサービスを提供している航空会社で、あらかじめ登録するようにしましょう。
マイルを貯めることができるクレジットカード
マイルを貯めることができるクレジットカードにはいくつか種類がありますが、そのクレジットカードの種類によって還元率というマイルのつく割合に違いがあります。
一般的には、
- 航空会社が発行するクレジットカードのマイル還元率は1%
- 一般的なクレジットカードのマイル還元率は0.1%~0.5%
という還元率となっているため、クレジットカードの利用でマイルをしっかり貯めたいという場合は、航空会社が発行するクレジットカードの利用がやっぱりおすすめです。
そこで、航空会社が発行するおすすめのクレジットカードをいくつか紹介しますね。
JALカード
JALカードには種類がいくつかありますが、その中でも基本形となる「JALカード」の普通カードは、VISAやマスターカード、JCBから選ぶことができます。
どの国際ブランドを利用するのかによって使い勝手に違いがあり、
- 世界中どこでも使いたいという場合はVISAまたはマスターカード
- QUICPayを使いたい、ショッピング保険(海外向け)があれば安心という場合はJCB
という風に利用目的に応じて選ぶことが可能です。
JALカードを利用すれば、直接JALマイルが貯まるのはもちろんですが、WAONをチャージするとマイルを二重とりすることも可能です。
WAONを利用する機会が多いという人に特におすすめです。
JALカード
私がメインで使用しているのはJALカード。理由はズバリ、ビジネスクラスに乗って海外ひとり旅をしたいからです。
30代の頃にラッキーにもエコノミーからビジネスクラスにアップグレードされたことがあったのですが、広い座席、料理、ゆったり過ごせるラウンジなどのすべてが庶民の私には夢のような体験でした。
それ以来、また是非ビジネスクラスに乗ってみたい!とマイルを貯める生活が始まったのです。
このページに書いてある裏技も駆使しながら、できる限りの支払いをキャッシュレスで済ませてマイルを貯めれば、意外にたくさんのマイルを貯めることができます。
ちまちま貯めたマイルで、にまにましながらビジネスクラスで海外旅行!一度、体験してみてはいかがでしょうか。
【ヒトリデ倶楽部】はやしりえ さん
在京ラジオ局で広報、書籍編集などを担当した後、55歳で早期退職。退職と同時にブログ「ヒトリデ倶楽部」を立ち上げ、おひとりさま女性が楽しく過ごすための情報発信や、仲間との交流の場づくり等の活動を行なっている。
JALカード navi
18歳~30歳未満の学生専用として発行しているカードで、JALカードの中では唯一、年会費が無料です。
そのほかにも、学生だからこその特典が満載!
- マイル還元率が1%になるプレミアム会員の年会費が無料
- 最大6割引のマイルで航空券に交換できる
- マイルの有効期限が無期限(在学中)
- 500マイルを外国語検定に合格するとプレゼントされる
など、JALのマイルを貯めて利用したいという学生におすすめです。
JALカード navi
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAマイルを貯めることができるアメリカン・エキスプレス・カードは、有効期限がなく、自分が利用したいと思うタイミングまで無期限で貯めることができます。
たっぷり貯まったANAマイルは、遠い地域にビジネスクラスに乗ることのできる航空券と交換することもできるようになるので、期限を気にせずしっかりマイルを貯めて使いたい!という人におすすめです。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは日本最初のクレジットカードで、高いステータス性が特徴です。
ANAであれば1,000ポイントで1,000マイルが、その他デルタ航空・ユナイテッド航空・大韓航空・イタリア航空では2,000ポイントで1,000マイルをお貯めすることが可能です。
マイルが貯まりやすいだけでなく、旅行時に嬉しいサービスが盛りだくさん。
- 国内・海外1,000箇所以上の空港ラウンジを無料で利用
- 空港までのタクシー送迎、特急列車を無料で手配
- ヒルトン成田orホテル日航関西空港での前泊サービス
- 帰国時の手荷物宅配サービス
ダイナースクラブカード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
デルタ航空やエール・フランスを利用する機会が多い人におすすめのカードです。
デルタ航空が加盟しているアライアンス(航空連合)である「スカイチーム」のゴールド会員資格をもらうことができ、このチームに所属している空港ラウンジの利用が可能となるなどの特典を得ることができます。
それ以外にも、飛行機へ搭乗する時のサービスとして、
- 2倍のボーナスマイルを付与
- 優先搭乗
- 座席のアップグレイド
などの特典をつけているので、お得感満載です!
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
SPGアメリカン・エキスプレス・カード
「スターウッドホテル&リゾート」という世界的ホテルグループとアメリカン・エキスプレス・カードが提携して作られたクレジットカードです。
このカードを利用して貯められるポイントには期限がなく、30社以上の航空会社のマイルに交換することが可能なので、航空会社を選ばずにポイントやマイルを貯めていきたいという人におすすめ。
カード更新時には、系列ホテルの無料宿泊券をもらうことができるなど、マイルを貯めて利用する以外の特典も充実しているので、旅行に行く機会が多いという人には特におすすめです。
SPGアメリカン・エキスプレス・カード
クレジットカードで貯めたマイルでできること
クレジットカードを利用して貯めたマイルは、飛行機に乗るための搭乗券に利用することができる以外に利用できることはあるの?という人もいますよね。
そこで、クレジットカードで貯めたマイルでできることについて紹介していきます。
飛行機に無料で乗れる
マイルと言えば飛行機というくらい、マイルに関する知識がほとんどない人でもマイルの利用方法として認知されています。
クレジットカードで貯めたマイルは、国内だけではなく海外にも利用することができ、いつでも好きな飛行機に乗ることが可能です。
ただし、海外へ行く飛行機に乗る場合に発生する「空港利用税」などは別途料金が発生するため、マイルでまかなうことはできません。
座席のアップグレード
貯まったマイルは、飛行機に無料で乗ることができるだけではなく、座席をアップグレードさせることに利用することも可能です。
例えば、ワンランク上のビジネスクラスへ変更するなどがあります。
いままで以上の座席にマイルでアップグレードすることができたら、ワンランク上の旅行を楽しむことができて嬉しいですね。
マイルを商品に交換
航空会社などが用意する商品リストの中から、欲しいと思える商品を選んでマイルと交換することもできます。
航空券にかえるほどのマイルが残っていないという場合や有効期限が近いという場合に利用する人が多くいます。
マイルを電子マネーに交換
マイルを商品に交換するのと同じように、電子マネーに交換することも可能です。
- JALのマイルは、SuicaやWAONの電子マネーに交換可能
- ANAのマイルは、楽天EdyやTポイントに交換可能
となっています。
マイルを貯めるためにクレジットカードを利用する人のほとんどは、電子マネーに変えて利用するという人はほとんどいないと言います。
なぜなら、
- マイルを電子マネーに交換した場合のレートは、1マイル約1円。
- 航空券などでマイルを利用する場合のレートは、1マイル約1.5円~2円。
という風に、レートの単価に違いがあるためです。
そのため、マイルを電子マネーに交換する場合も、商品に交換する場合と同じく、有効期限が迫っているマイルが少ないという場合に電子マネーに交換して利用するというケースが多いです。
クレジットカードで効率よくマイルを貯める方法
マイルとはどういうものなのか、その使い方などについて説明してきましたが「なるほど!そうやって貯めて使うものなのね。」と理解できたでしょうか?
では実際にクレジットカードを利用してマイルを効率よく貯めるためには、どのようにクレジットカードを利用するのが良いのかについて紹介します。
ここからは、クレジットカードでマイルを貯めるには、色々な方法があることと、効率よくマイルを貯める方法などについて解説していきます。
飛行機に乗って貯める
一番簡単でオーソドックスな方法は、飛行機を利用することです。
海外じゃなくても、日本国内でも飛行機に乗る機会があればあるほど貯まります。
クレジットカード利用で貯める
マイルの貯まるクレジットカードを利用することで、少しずつマイルを貯めることができます。
通常のショッピングでの利用はもちろん、公共料金の支払いなどにクレジットカードを利用するとどんどんマイルが貯まります。
電子マネー利用で貯める
電子マネーを利用することが多いという場合は、楽天Edyなどのマイルが貯まるものを利用するとマイルを貯めやすくなります。
例えば、楽天Edyを利用した場合、
- クレジットカードから楽天Edyへのチャージ
- 電子マネー「楽天Edy」での支払い
以上のいずれかの方法で利用した場合、200円の利用ごとに1マイルとなり貯めることができます。
特約店だとマイルが1.5~2倍貯まることもあり!
クレジットカードによって特約店というものがあり、提携先となっている特約店を利用することで通常以上の特典を受けることが可能となります。
その特典とは、特約店と言われるところでクレジットカードを利用すると、通常の1.5倍~2倍のマイルを貯めることができます。
自分の所有しているクレジットカードの特約店を事前に調べて、利用するようにするとマイルをどんどん貯めることができます。
コツコツと貯める方法
マイルを貯める方法として、コツコツと貯めていくという方法もあります。
例えば、
- マイルの貯まる提携先ホテルを利用する
- 航空会社のサイト経由で楽天トラベルを利用する
- マイルをお礼にしている「ふるさと納税」を利用する
- ガソリン代の支払いで利用する
などがあります。
マイルが貯まるクレジットカードまとめ
ポイントを得ることができるクレジットカードが多いですが、貯めたマイルを使用して無料で飛行機に乗ることができるというのは、旅行に出かける機会がある人や、本当は旅行に行きたいけれど飛行機代がネックでという人にとってはかなり魅力的ですよね。
旅行に行く習慣がこれまでなかったという人も、クレジットカードを使う機会があるという場合は、通常のポイントではなくマイルの貯まるものを利用して、無料航空券をゲットして1年に1度くらい好きなところにでかけてみるというのもいいのではないでしょうか。