信用情報はクレジットカードやローンの契約をするときに、カード会社や金融機関が確認する重要な情報です。
情報の内容は金融商品を利用した契約内容や返済履歴などがあり、カード会社が信用を判断するための資料として確認します。
ここでは、クレジットカードと信用情報の関係を知りたい人に向けて
- 審査と信用情報の関係を解説
- 自分で信用情報を確認する方法
- 信用情報をきれいにする方法
といった内容をまとめて紹介しています。
信用情報について、知っておくと審査に通りやすくなったり、利用時に注意するべきことがわかるので、ぜひ最後までお付き合い下さい。
このページの目次
クレジットカード審査と信用情報の関係
クレジットカードの審査では、申込み時に入力した内容はもちろんですが、それ以上に信用情報の状態が重要視されます。審査と信用情報は切っても切り離せない関係とも言えるでしょう。
それでは、この「信用情報」というのはどんな情報なのでしょうか?
信用情報とは、あなたが過去に利用したローンの取引や、返済履歴などを記録している情報のことです。正確には、個人信用情報(クレジットヒストリー)と呼ばれ、通称「クレヒス」とも呼ばれています。
信用情報を見れば、過去の延滞はないか、金融事故を起こしていないかなどの情報を確認できるので、カード会社では審査のための情報源として必ず照会している重要な情報です。
中には「ACマスターカード」のように、クレヒスをそこまで重要視しないケースもありますが、一般的にはクレヒスの状態によって、審査に通過できるかどうかが判断されています。
ACマスターカード
年会費 | 発行時間 | 国際ブランド |
永年無料 | 最短即日 | MasterCard |
- 年会費永年無料のキャッシング機能付きクレジットカード
- 独自審査だから審査が不安な方でも申し込みOK!
- 自動契約機(むじんくん)で最短即日発行できる!
クレジットカード会社が照会する信用情報機関一覧
審査の際には信用情報機関を通して信用情報が照会されますが、実は信用情報機関はいくつか種類が分かれており、各信用情報機関ごとに登録している金融業者が異なります。
以下でそれぞれの信用情報機関について詳しくみていきましょう。
信用情報機関は3つに分かれる!
信用情報機関は「株式会社CIC」「株式会社日本信用情報機構(JICC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」という3つの機関に分かれており、以下のように登録している金融業者が異なります。
CIC | JICC | KSC |
---|---|---|
|
|
|
ちなみに、どの信用情報機関に登録しているかどうかは、ローン会社の公式サイトなどでも確認することが可能です。
登録されている情報
信用情報機関は全部で3つ存在しますが、機関が違うからといって取り扱う情報が違う、ということはありません。
基本的にはどの信用情報機関も氏名・住所などの個人情報のほかに、以下のような金融商品の利用履歴など、同じような情報を登録しています。
個人を特定するための情報 | 契約内容 | 取引事実 |
---|---|---|
|
|
|
この中でも審査の際にとくに重要になるのが「契約内容」と「取引事実」の内容。契約内容や取引事実に問題があると判断されると、審査に落ちるきっかけにもなります。
3機関で共有される情報がある
CIC、JICC、KSCでは、事故情報や借入残高、総額一部などの情報を、それぞれの信用情報機関にて共有しています。
ちなみに、この共有ネットワークは、どの情報を共有しているかによって以下の2種類に分かれています。
- CRIN(Credit Information Network)
- FINE(Financial Information Network)
それぞれ詳しくみていきましょう。
CRINについて
CRINとは、主に延滞などの金融事故情報を共有しているネットワークのことです。
金融事故情報を共有することによって、過剰な貸付などを防ぐことができる仕組みになっています。
例えば、CICに加盟しているカード会社が、CICの情報だけを確認して審査を可決してしまうのはカード会社にとって不安ですよね。もしかすると、KSCに加盟している銀行で延滞の履歴があるかもしれません。
しかし、金融事故情報を共有することで、CICに加盟しているカード会社でもKSCに登録されている金融事故情報を確認できるので、安心して審査の可否を決めることができるのです。
逆にいえば、KSCに加盟している銀行カードローンを延滞した後に、CICに加盟しているカード会社へ申込んでも、銀行カードローンを延滞した事実はバレてしまう、ということでもあります。
そのため、新規でクレジットカードやローン商品に申込む際には、他の信用情報機関に加盟している金融機関で延滞などの経験がないか、よく確認してから申込むようにしましょう。
FINEについて
一方、FINEとは、総借入額や借入残高を共有しているネットワーク。3つの信用情報機関で共有しているわけではなく、CICとJICCの2つのみで共有しています。
総借入額や借入残高を共有することで、総量規制を超える貸付を防ぐことができる仕組みになっています。
ちなみに、総量規制とは「年収の3分の1までしか貸付できないルール」のこと。お金の貸しすぎが原因で、多重債務へ陥るのを防ぐための法律です。
そのため、CICとJICCに加盟している金融機関では、年収の3分の1以上のお金を借りることができません。
クレジットカードを作るのに自分の信用情報を照会する方法
クレジットカードの審査では、信用情報が重視されますが、中には「自分の信用情報に自信がない…」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は、実際に自分で信用情報を照会してみるのがおすすめです。それぞれの信用情報機関で「情報開示」という手続きをすることで、自分の信用情報を確認することができます。
ただし、信用情報を開示する際は500円~1,000円の手数料が発生するので、注意しましょう。
手続きはWEBと窓口、郵送の3通り
信用情報機関のCICとJICCでは、WEBか窓口、または郵送の3通りの方法で情報開示することが可能です。
ちなみに、KSCは郵送のみとなっていますが、ほとんどのクレジットカード会社が加盟しているのはCICとJICC。
そのため、クレジットカードを作る目的で信用情報を開示する場合は、CICかJICCのいずれの情報開示でOKです。
また、基本的には自分に合った方法で情報開示をして構いませんが、1番おすすめなのがWEB上での情報開示。WEB上で手続きを進められるので、手間をかけず簡単に情報開示することができますよ。
WEBでの照会の流れ
WEBから信用情報を開示する方法は簡単です。CICでの情報開示を例に、大まかな流れをみていきましょう。
- 信用情報機関の公式サイトへアクセス
- クレジットカードに登録している電話番号から0570-021-717へ電話
- 音声アナウンスに従い受付番号を取得
- 公式サイトで受付番号と個人情報を入力
- 開示報告書(PDF)の表示
開示報告書はPDFファイルにて表示されるので、いつでも確認できるようにダウンロードするか、印刷しておくことをおすすめします。
また、WEBから信用情報を開示するには、クレジットカードが必要になります。クレジットカードがない場合は、郵送や窓口での手続きであれば可能です。
とはいえ、中には「クレジットカードを持っていないけど、どうしてもWEBから開示したい!」という方もいるかと思います。そんな方には「バンドルカード」がおすすめです。
バンドルカードは、アプリ上で発行可能なVisaプリペイドカードなのですが、インターネット上の決済であれば、クレジットカード同様に使うことができます。
プリペイドカードなので、審査や年齢制限もありません。クレジットカードを持っていない方は、この機会に作っておきましょう。
信用情報開示したら、ばれる?
中には「信用情報を開示したいけれど、開示したことがカード会社にバレたら審査に影響しないかな…」と不安な方もいるかと思います。
しかし、自分の信用情報を開示した履歴を見ることができるのは、基本的に自分だけ。開示した経歴を、カード会社や金融機関は見ることができないので、安心してください。
信用情報開示履歴 | |
---|---|
自分 | ○ 自分で自分の履歴を確認することは可能 |
金融機関(銀行・クレジットカード会社) | ✖ 不可 |
家族 | △ 郵送物・WEB画面を見られたらばれる |
また、郵送物やWEB画面を見られたりしない限りは、第三者にバレてしまうこともありません。
事故情報登録期間と個人信用情報をきれいにする方法
債務整理や、長期延滞の履歴は信用情報に「事故情報」と登録され、この情報が登録されている限りは審査に通るのが非常に難しくなってしまいます。
また、事故情報は一定の期間保存され、事故の内容と登録されている信用情報機関によって保存される期間は異なります。事故情報をきれいにするには、時間が過ぎるのを待つしかありません。
事故情報の種類 | 登録期間 |
---|---|
自己破産 | 5年~10年 |
個人再生 | 5年~10年 |
任意整理 | 5年 |
強制解約 | 5年 |
61日以上の滞納 | 5年 |
事故情報を起こしてしまうと、基本的には最低でも5年は登録されてしまいますので、クレジットカードやローン商品を利用している方は、返済や支払いが滞らないように注意しましょう。
クレジットカードの審査で信用情報に自信がない人向けクレジットカード
クレジットカードを作りたくても、信用情報に自信がないと審査が不安ですよね。
しかし、信用情報を重要視しない「独自審査」をしているクレジットカードなら、信用情報に不安がある方でも申し込みOKです。
以下では独自審査をもっているクレジットカードをご紹介するので、ぜひ検討してみてください。
■ACマスターカード
ACマスターカードは、消費者金融のアコムが発行しているクレジットカードです。
他社とは違う独自審査を持っているACマスターカードなら、チャレンジしてみる価値がありそうです。
また、ネットからの申込みで即日発行も可能なので、お急ぎの方にもおすすめ。キャッシング機能もついているので、急に現金が必要になった際も柔軟に対応可能です。
ACマスターカード
年会費 | 発行時間 | 国際ブランド |
永年無料 | 最短即日 | MasterCard |
- 審査通過後「自動契約機むじんくん」ですぐにカード発行できる
- 独自審査なので審査に不安な人でも申し込みOK!
- 国際ブランドの「Mastercard」が使用できるから国内外を問わず利用可能
■アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)
ステータス性が高く、特典やサービスが豪華なことで知られるアメックスは「その分審査も厳しい」と思われがちですが、意外とそんなことはありません。
アメックスは、独自の審査基準を持っており、信用情報よりも現在の支払い能力を重要視する傾向があります。そのため、信用情報に不安がある方にはおすすめです。
アメリカン・エキスプレス・カード
■ライフカード(デポジット)
「どうしても審査が不安…」という方は、デポジット型のライフカードがおすすめです。
カード入会時に保証金(デポジット)を預ける必要がありますが、保証金を預けることで信頼を担保できるので、その分審査に落ちる心配がほぼありません。
イメージ的には、プリペイドカードと似たようなカードになっています。過去に延滞がある方でも発行可能です。
ライフカード(デポジット)
カードローンなら審査がゆるい?
消費者金融のカードローンは、クレジットカードに比べると審査が柔軟なケースがほとんどです。
そのため、審査に不安がある方の中で「クレジットカードではなく、カードローンでも構わない」という方は、消費者金融のカードローンを利用するようにしましょう。
ちなみに、消費者金融には様々ありますが、とくにこだわりがないのであればプロミスが1番おすすめです。
プロミスは最短30分審査&即日融資が可能なので、スムーズにお金を借りることができますし、24時間365日振込融資してもらえるので、急な出費にも安心して対応することができます。
また、専用のアプリで申込み〜借入が可能など、使い勝手としては消費者金融の中でもトップクラス。お急ぎの方から消費者金融の利用が初めての方まで、幅広い方におすすめできる消費者金融です。
プロミス
融資上限額 | 即日融資 | 融資時間 |
最大500万円 | ◯ | 最短1時間 |
- Webからの契約なら最短1時間融資可能!
- 30日間利息0円!(初めての契約でEメールアドレスを登録しWeb明細を確認した方)
- Webで完結!郵送物なし!カードレス!
クレジットカードと信用情報の関係 まとめ
今回は、クレジットカードと信用情報の関係や信用情報機関の種類、自分の信用情報を照会する方法などについて紹介しました。以下まとめです。
- クレジットカードの審査では信用情報が必ず確認される
- 信用情報には、クレジットカードやローン商品の利用状況が登録される
- 自分で信用情報を照会することも可能
- 金融事故を起こすと最低でも5年は記録が残る
- 審査が不安な方は、独自の基準で審査をしているクレジットカードがおすすめ
信用情報はクレジットカードだけでなく、ローン商品など全ての審査で確認される重要な情報。審査結果にも大きく影響します。
とはいえ、中には上記で紹介したような、信用情報を重要視せずに独自の基準で審査をしているクレジットカードもあるので、審査が不安な方はぜひ検討しておきましょう。
以下の記事には、信用情報にAマークがついた事例や信用情報にキズがつかない対処法について詳しく解説してありますので気になる方は是非ご覧ください。
⇒【実例】クレジットカードの支払い遅延で信用情報に傷が付いた話と対処法