映画の一般料金といえば、1,800円ですよね?
でもイオンシネマでは、完全無料で・いつでも・誰でも・どんな映画でも・1,000円で観られる方法があるんです!
割引率は驚異の44%。
これほどお得な割引は他にありません。
しかも、同伴者まで1,000円…
難しい手続きも一切なし。
実はその方法は、
イオンが発行する年会費無料の”とあるクレジットカード”を持つだけなんです。
たったそれだけで、365日24時間好きなときに映画料金が1,000円になるのに、作らないのは損ですよね!
そのクレジットカードとは…
ミニオンズデザインのイオンカードまたはTGCデザインのイオンカード。
(もちろんイオンカードセレクトでもOK)
こんなに簡単に作れてデメリットもないので、イオンカードを作らないと損です。
割引対象ではないイオンカードをお持ちの場合は、デザイン切替ができないので新規に申し込みましょう!
さらに、
現在イオンカードは、Webからの新規入会限定で最大15%還元キャンペーン中。
期間限定ですので是非お見逃しなく!
イオンカード(ミニオンズ)
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
ー「イオンカード」と「イオンカードセレクト」の違いー
イオンカードセレクトには、クレジットカード機能だけでなく、イオン銀行のキャッシュカード機能が付いています。
→ イオン銀行口座を作る必要があるということ。
その分、WAONにオートチャージができてポイントが2倍貯まるなど、ポイントが貯まりやすいカードとなっています。
WAONをよく使う方には「イオンカードセレクト」、
それ以外の方には「イオンカード」がおすすめです。
※既にイオンカードセレクトを持っている方は、別のイオンカードセレクトを作ることができません。
「セレクトではないイオンカード」で割引対象デザインのカードを作りましょう。
ここからは、イオンシネマで映画をお得に観たい!という方のために、
- イオンシネマの映画料金をいつでも1000円にできるイオンカード
- イオンシネマをイオンカード割引で予約する方法
- 割引デーなどイオンカード以外のイオンシネマ割引サービス
といった情報を解説していきます。
au・ドコモ・JAFなどの割引サービスやレディースデーが廃止された?という噂まで紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
このページの目次
イオンシネマの通常料金は?
割引をお話する前に、まずはイオンシネマの通常料金をみていきましょう。
今回は、この記事を書いている僕の家から近い調布にあるイオンシネマを参考に、通常料金をおさらいしていきます。
<イオンシネマ調布の通常料金>
一般:1,800円
大学生:1,500円
高校生:1,000円
小中学生:1,000円
幼児(3歳以上):900円
障害者:1,000円
調布以外のイオンシネマの通常料金も調べてみましたが、同じ料金体系でした。
映画館で映画を観るとなると、どこも大体このくらいの料金ですよね。
最安!一部のイオンカード(ミニオン・TGC)でいつでも映画料金が1,000円に!
冒頭でも述べたように、一部のイオンカードを利用すると常にたった1000円で映画を観ることができます!
イオンシネマには様々な割引サービスがありますが、すべての割引を比較して最も安いのがこのイオンカード割引です。
対象のカードは、以下の3種類です。
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(TGCデザイン)
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
「暮らしのマネーサイト」MyPageからイオンシネマのシネマチケットを1000円で購入することができ、なんと年間50回まで購入可能です!
もし毎月4回観たとしてもまだ利用できるなんてお得すぎますよね。
どれも年会費無料のイオンカードなので、イオンシネマを利用する方なら1枚持っていて損はありません!
イオンシネマの割引目的でイオンカード(ミニオン・TGC)を作るのも良いですし、イオンカードセレクト(ミニオン)を作って、イオン銀行やイオンでのお買い物に利用するのもおすすめです。
イオンカード入会の申込みページはこちら↓
イオンカード(ミニオンズ)
イオンシネマをイオンカード割引で予約する方法
ここまで、イオンシネマで1,000円で映画を観れるイオンカード割引について紹介してきました。
次に、実際にどのような手順でお得なイオンカード割引が利用できるのか、詳しく方法を見ていきましょう。
まずはイオンカードを登録
イオンカード入会の申込みページにアクセスして下の方にスクロール→赤い「このカードをお申し込み」をタップすると、登録を開始できます。
ネットから申し込んでクレジットカードを発行するのはもちろん、スマートフォンにクレジットカードをバーチャルで発行することもできます。
イオンカード(ミニオン/TGCデザイン)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、すべて同じ手順で申し込みができます。
MyPageログインからログイン
申し込みをしたイオンカードが登録されている、イオンスクエアメンバーIDで暮らしのマネーサイトMyPage(イオンカード公式サイト)へログインしましょう。
*もし登録していなくても、無料で新規登録できます!
次に、MyPageのトップ画面に表示されている「イオンシネマ特設バナー」をクリックしてください。

その後下記のようなページにアクセスされます。
「購入はこちら」の青いボタンをクリックしてください。

イオンシネマ専用サイトでチケット購入
上記の「購入はこちら」をクリックすると、イオンシネマの専用サイトにアクセスして
1000円のシネマチケットを注文することができます。
注文が完了すると、登録されたメールアドレス宛に購入番号が届きます。
その購入番号でイオンシネマの発券機で映画のチケットを発券することもできますし、イオンシネマのサイトから作品の時間帯や座席の予約もできます。
全てのイオンカードが対象のイオンシネマ割引
先ほど紹介した3種類以外のイオンカードでも、イオンシネマでの映画料金が安くなる割引が2つあります!
以下の割引ならどのイオンカードでも利用できるので、「他のイオンカードを作りたい」という方や「既にイオンカードを持っている」という方も、知っていればお得に映画を観ることができますよ。
毎月20日・30日はイオンカード提示で1,100円に!

毎月20・30日限定ですが、イオンシネマでイオンカードを提示するだけで、通常1,800円の映画料金が1,100円になります!
利用するための手続きなどもなくイオンカードを見せるだけなので、その場ですぐに使うことができるのも嬉しいポイントですよね。
しかも、「イオンカードの提示だけ済ませて、支払いは他のクレジットカードで」というのもOKです。
イオンカード決済でいつでも300円割引!

この割引サービスでは、イオンシネマの映画料金をイオンカードで支払うだけで、日付にかかわらずいつでも300円引きになります。
さらに、自分だけではなく同伴者も1人まで割引が適用されるので、デートや友達と遊ぶ時にも活躍すること間違いなしです!
300円も安くなったら、売店で軽食やドリンクも買えちゃいますね。
イオンシネマの割引デー一覧
毎週月曜日はハッピーマンデー!イオンシネマ料金が1,100円!
毎週月曜日には、誰でもイオンシネマの映画料金が1,100円になります。
時間帯が限られていないので、放課後やお仕事終わりにも利用できますね。
※新潟西、常滑、津、大日、高松東、宇多津のみ、毎週水曜日誰でも1,100円の「サンクスデー」となります。
平日午前10時台まではハッピーモーニング!イオンシネマ料金1,300円!
平日の午前10時台までに上映される作品は、すべて映画料金が1,300円になります。
家の近くにイオンシネマがある方は、少し早起きして朝から映画を観に行くのもいい気分転換になりそうですね。
毎日20時からはハッピーナイト!イオンシネマ料金が1,300円!
20時以降に上映される作品なら、毎日1,300円で映画を観ることができます。
20時以降なので、用事を気にせず気軽に観に行くことができて嬉しいポイント。
家族で近くのイオンシネマに観に行くのにもちょうどいい時間ですよね。
毎月1日はハッピーファースト!イオンシネマ料金が1,100円!
イオンシネマで毎月1日に上映される作品なら、だれでも映画料金1,100円で観ることができます。
毎月恒例でハッピーファーストの日に映画を観に行くのもおすすめです。
55歳以上の方はハッピー55!イオンシネマ料金が1,100円!
55歳以上の方はいつでも1,100円で映画を観ることができます。
普段あまり映画館に行かないというシニアの方も、イオンシネマなら安く映画を観られるのでこの機会に行ってみてはいかがでしょうか?
その他のイオンシネマ割引サービス
イオンシネマに関して、他にもなにか割引方法はないのかと気になりますよね。
ですが、今のところ最もお得な方法はイオンカードを利用することです。
それでも、イオンシネマで安く映画を見る方法は他にも沢山あります!
「よく映画館に行くのに知らずに損してた…」と後悔しないように、ぜひチェックしてみてください。
ドコモチューズデー

dポイントクラブに入会しているプラチナステージ、または4thステージの人は毎週火曜日にイオンシネマで1,100円で映画を見ることができます。
利用できる人は限定されていますが、対象者の方は火曜日に積極的にイオンシネマまで足を運ぶことをおすすめします。
デイリーPlusのイオンシネマ割引
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービスである「 デイリーPlus(ベネフィットステーション)」にもイオンシネマの割引があります。
クーポンは常にあるわけではありませんが、利用するとイオンシネマの映画料金が500円も割引されます!
有料会員制なので月額550円かかりますが、イオンシネマ以外にも遊園地や水族館、カラオケ、飲食店など、様々な種類の割引クーポンがあって利用しやすいので、すぐに元も取れて非常にお得です。
JAF会員割引
意外と知られていませんが、ロードサービスで会員をサポートしている「JAF」では、イオンシネマの割引を用意しています。
JAF会員優待を使うと、一般で通常料金が1,800円のところを1,300円で映画を観ることができます!
JAF会員でなくてもイオンシネマを一緒に観る同行者も割引できるので、2人でみると1,000円もお得になりますね。
いまのところ、映画料金が1000円まで安くなる割引は「イオンカードをつくる」以外にありません。
イオンカードをもっていれば一番お得に映画を見れるし、無料でカードを作れるので非常におすすめです。
イオンカード(ミニオンズ)
JALマイルの交換でイオンシネマの料金が無料に!

JALマイルを貯めている方におすすめなのがこちらの割引です。
10,000マイルを、イオンシネマでの映画鑑賞チケット8枚+ポップコーンチケット8枚と交換することができます。
JALマイルが貯まっているのに飛行機に乗る機会がないなど、マイルの使い道に困ったときはぜひイオンシネマの特典を利用してみて下さい。
映画前売り券「ムビチケ」の購入で最大400円お得!
イオンシネマでは、オンラインで購入する映画前売り券である「ムビチケ」も利用することができます。
当日チケット窓口に並ぶ必要が無くなるだけでなく、最大400円も映画料金が割引されるので手軽に安く映画を観たい方にはおすすめです。
イオンシネマのポイントカードで映画無料クーポンをゲット
イオンシネマには、200円で発行できるポイントカードがあります。
6つポイントを貯めると一回分のイオンシネマ無料クーポンをもらうことができ、カード発行月を含めて10カ月間が有効期限となっています。
ただし、ポイントカードの有効期限は発行の翌月から6カ月間なので、月に1回以上映画を観に行く方におすすめです。
イオンシネマ割引のレディースデーは廃止?
イオンシネマでは、レディースデーという割引プランがありました。
水曜日に女性の方のみ1000円で映画を楽しめるものです。
でも、そのレディースデーが廃止してしまったという噂もちらほらと、、
詳しく調べたところ、2014年にレディースデーは廃止になり、代わりに月曜日に男女ともに映画料金が1,100円の「ハッピーマンデー」が誕生しました。
(出典:日本経済新聞(2014/03/25))
結局のところ、「イオンカードで割引する」ことより、安く映画をみる方法はないです!
イオンシネマ割引まとめ
今回イオンシネマをお得に利用する方法をまとめました。
通常1,800円の映画料金が最大1,000円にまで安くなることがわかりましたね。
一番簡単でお得に利用する方法は、年会費無料のイオンカード(ミニオン・TGC)か、イオンカードセレクト(ミニオン)に登録することです。
イオンシネマで毎週お得に映画を楽しみたい方は、紹介してきた方法を活用してみてください!