※本ページはプロモーションが含まれています。

- クレカユーザーの3分の1が持っている!安心・ハイステータスな三井住友ブランド
- 対象のコンビニでポイント5倍
- 今なら入会キャンペーンで最大8000円もらえる!

- 会員数日本一
- 年会費無料で楽天ポイントがザクザク貯まる!
- 新規入会&利用特典で5000ポイント

- 還元率が常に2倍
- 39歳以下限定
- 入会+ご利用で入会後3か月間ポイント4倍!

- ポイント還元1%越え
- 複数電子マネー対応
- 入会で8000円還元・入会後6か月間ポイント2倍!

- 年会費無料なのに海外旅行保険付帯
- 最短で即日発行可能
- 入会で2000ポイント

伊藤亮太FP事務所
2006年3月 慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。学生の間にCFP資格、DCアドバイザー資格を取得。その後、証券会社の営業・経営企画部門、社長秘書等(その間に投資信託や株式の販売、セミナー企画、FX事業の立ち上げ、投資顧問会社の設立など)を行う。また、投資銀行業務にも携わる。2007年11月 スキラージャパン株式会社を設立し、取締役に就任。
現在は、東洋大学経営学部非常勤講師、大手前大学通信教育部非常勤講師、千葉科学大学危機管理学部非常勤講師、ファイナンシャルプランナーとして活動中。
おすすめのクレジットカード人気総合ランキング
クレジットカードって何からどうやって選べばいいの…?
数千種類ものクレジットカードが存在するので、迷うのも当然だと思います。
そこでまず、当サイトではクレジットカードの超ヘビーユーザー300人に様々な視点からアンケートを実施し、膨大なクレジットカードの中から大きなメリットのあるカードを独自に厳選しました!
『もっと早く申し込んでおけば・・・』と後から後悔している人続出のお得な人気最強クレジットカードをランキング形式で取り上げていきます。
また、2019年10月の消費税増税後に始まった「キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)」
を皮切りに高還元のクレジットカードと紐づけて電子マネー(SuicaやWAONなど)や、コード決済(paypay、楽天ペイ、d払い)などを使い、
「楽天ポイント」や「dポイント」「Tポイント」「Pontaポイント」などの共通ポイントを貯めることによって、
普段の支出のうち、3%~5%が還元・キャッシュバックされることはもはや当たり前になっています。
【関連記事はこちら】
【2020】電子マネーおすすめ比較ランキング|組み合わせておトクな最強クレジットカードも厳選!
そうした背景から、あなたが今、
高還元で得するクレジットカードを使って自動的に節約できる仕組みを持っているかどうかで、お財布事情に大きな差が生まれているといっても過言ではありません。
年会費が高いカードでも、付帯サービスで元を取れるステータスが高いゴールドカードやプラチナカードを使えば、支出の還元目的だけに収まらないワンランク上のライフスタイルを楽しむことも可能になります。
さらに、後半では使用目的ごとのカード比較もしているので、あなたが今申し込むべきなクレジットカードが見つかることは間違いなしです!
期間限定のお得な入会キャンペーンも紹介しているので、ぜひこの機会を見逃さないようにしてくださいね。
【1位:三井住友カード】豪華入会キャンペーンを見逃すな!
第1位に輝いたのは『三井住友カード』。
累計会員数が4176万人と、日本人の3分の1が保持しているモンスター級の知名度はもはや説明の必要すらありません。
安心・ハイステータスな三井住友ブランドは安定の人気
国内最大級の大手カード会社である「三井住友カード」は日本初のVISAカードを発行した歴史と実績があり、補償内容も手厚く社会的な信用も高いことから、ステータス性の高いカードとして知られています。
最近では30年ぶりにデザイン・仕様変更が行われ、全てのVisaカードにタッチ決済機能が追加、日本で初めてカード番号を裏面化したことでも話題になりました。
出典:三井住友カード
日本のクレカ業界の安全性をリードし、確かな安全性・ステータス性を持っていながらも、現在は入会キャンペーンでお得に発行出来るときたら、他のカードが太刀打ちできる隙はありません。
テレビCMでも話題!豪華入会キャンペーン!
現在、三井住友カードの主要券種では豪華な入会キャンペーンが実施中。
三井住友カードの過去のキャンペーン内容を追ってきている当編集部も、この奮発ぶりには毎回驚かされます。
もちろん入会キャンペーンでお得に入会した後でも、セブンイレブン・ローソン等のコンビニでポイント5倍になる制度「ワールドプレゼントポイント」や、最高2000万円の海外旅行損害保険・ショッピング保険等の充実した補償制度を利用できるとあって、会員数の増加に歯止めが掛からない状況になっています。
ユーザーの口コミ利用してみて魅力に感じたのはどのような点ですか?
キャンペーン対象のクレジットカード。太っ腹なキャンペーンを相次いで実施しています。購入したい品物があったのでショッピングで利用したいと思い申し込みしました。信頼性、安全性、ステータスどれを取っても満足しております。
利用してしてみて残念に感じたことは何ですか?
特にありません。敢えて言えばポイント付与対象金額の点です。この点も5月か6月頃に改定されます(嬉しい方向へ)
【2位:楽天カード】会員数日本一!楽天ポイントがガツガツ貯まる
第2位は『楽天カード』。
一度観たら忘れられないテレビCMの印象が強いという読者も多いはずです。
そんな会員数日本一のクレジットカードは何が魅力なのでしょうか。
楽天市場をはじめとする楽天のサービスでポイントが面白いほど貯まる
楽天カードの特徴はズバリ、『ポイントの貯まりやすさ・使いやすさ』です。
通常還元率は1.0%となっていますが、ポイント制度「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が圧倒的な存在感を放っていて、楽天市場や楽天ブックスをはじめとする楽天系サービスで「楽天カード」を使うと還元率が3.0~最大13%にも達します。
ポイントの2重取り、3重取りも容易に可能です。
出典:楽天カード
実際に使っていると「日常使いで気づいたら5000円分のポイントが貯まっていた!」なんてこともザラにあります。
ここまでポイントの貯まりやすさを日常的に感じさせてくれるカードは無いでしょう。
さらに楽天カードが素晴らしい点は、ただポイントが貯まるだけではなく、その使い道も様々用意されていることです。
楽天グループのサービスで利用できるのはもちろん、貯まったポイントを支払額に充当することが出来る「ポイントで支払いサービス」や、楽天Edy・楽天payへのチャージにも使えるなど、貯まったポイントをストレスなく色々なシーンで活用することが出来ます。
もれなく入会・初回利用だけで5000ポイントもらえる!
楽天カードは現在、新規入会で2000ポイント+初回利用で2000ポイント、合計5000ポイントがもらえる入会キャンペーンを実施中。
入会して楽天市場でショッピングをすればいきなり5000円分が無料になるのは嬉しいですよね。
1位で紹介した三井住友カードの入会キャンペーンと比べると若干見劣りはするものの、その後の日常利用でのポイント還元を考えると全く引けを取らないと言えます。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
発行時間 | 約1週間 |
ETC年会費 | 550円(税込) |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
参考 | 楽天カード新規入会&利用!8,000ポイントはいつ?時期を予測&2倍得するワザも大公開 |
ユーザーの口コミ利用してみて魅力に感じたのはどのような点ですか?
使ったらポイントがもらえるのはもちろんのこと、毎月キャンペーンがあるので、使った以上のポイントがもらえるので、他のカードよりポイントが貯まりやすいと思います。
利用してしてみて残念に感じたことは何ですか?
楽天パンダのカードがあるけれど、更新で新しいカードが届く時にでも最初に選んだ券面にしかならず、デザインの変更ができないこと。
【3位:JCB card W】いつでもポイント2倍⁉39歳以下限定カード
第3位に輝いたのは『JCB card W』。
39歳以下・web申し込み限定という珍しい発行条件の「JCB card W」は、その知名度こそ三井住友・楽天に劣りますが、クレカマニアの間では隠れ優良カードとして知られています。
どこでもポイント2倍!一部店舗で3倍~10倍に⁉
このカード最大の特徴は「どこでもポイント還元率が2倍」であることです。
他カードでは通常還元率というものが設定されていて、ある特定の条件で還元率が高くなるのが一般的。
一方この「JCB card W」はいかなる条件でも常にポイント還元率が2倍になります。
それに加えてセブンイレブンやAmazon、スターバックスコーヒーをはじめとする特定の店舗・サービスでは3倍~最大21倍にもアップ。
出典:JCB
つまりはユーザーの利用シーンを選ばない最強の汎用カードだと言え、クレカ複数持ちのヘビーユーザーから支持を得ているのにも納得です。
今なら入会+ご利用で入会後3か月間ポイント4倍!
「JCB card W」は現在、入会+ご利用で入会後3か月間ポイントが4倍になるキャンペーンを実施中。
入会キャンペーンの豪華さといい通常時の高還元率といい、もはや年会費無料カードの域を超えてしまっています。
ただし入会時には39歳以下・web申し込み限定という条件を忘れないようにしてください。この条件を満たしている方はクレカ初心者に限らず、万人におすすめ出来るカードと言えます。
JCB CARD W
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
発行時間 | 約1週間 |
ETC年会費 | 無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
参考 | JCB CARD Wはポイント還元率がすごい!年会費無料でお得なJCB CARD Wを徹底解説! |
ユーザーの口コミ利用してみて魅力に感じたのはどのような点ですか?
やはりほかに所持しているカードよりもポイント率が良いことや、年会費の無料のカードでもJCBのプロパーカードということもあり、どこでも使いやすい。
あとは券面のデザインもシンプルで個人的には好きです。
利用してしてみて残念に感じたことは何ですか?
国際ブランド的な問題にはなってしまいますが、一部のお店でJCBのみ使えない、といったシーンがあるので、そういう時はサブカードを使うことになります。
【4位:オリコカード・ザ・ポイント】年会費無料なのに常に高還元
第4位に輝いたのは『オリコカード・ザ・ポイント』。
信販業界大手のオリコが発行する次世代型クレジットカードの魅力は、ズバリ「ポイント力」の高さです。
年会費永年無料なのにポイント還元率が常に1%以上
年会費無料にもかかわらず、常に1%以上のポイント還元率が最大の特徴。
オンラインショッピングサイト「オリコモール」を経由しての買い物で0.5%が特別加算されたり、amazonではさら0.5%加算されて還元率が2.0%に、Yahoo!ショッピングでは最低でも還元率は3.0%になります。
出典:オリコカード
電子マネーの「iD」と「QUICPay」が同時搭載されているのも珍しい機能です。少額決済でもクレジット利用額と合算されてさらにポイントが貯まり、コンビニをはじめとした全国各地の様々な利用シーンにおいて利便性が高まります。
また、オリコカード・ザ・ポイントはポイントの交換先が豊富なことも特徴で、
amazonギフト券やiTunesカード、各種マイルといった商品にネットでリアルタイムで交換・移行することが可能です。
ポイントを貯めるだけ貯めて使っていない…という方も多いはず。オリコカード・ザ・ポイントであればポイントの使い道に困ることはありません。
入会・利用で今なら最大8000ポイント&6か月間は還元率が倍に!
いまオリコカード・ザ・ポイントに入会・利用すると、最大で8000ポイントが付与されるキャンペーンが実施中。単純計算で80万円利用分のポイントが付与されるのはかなり太っ腹。
それに加えて普段から高い還元率が入会後6か月間は2倍の2%になるのも嬉しいポイントです。大きな買い物が控えている人はぜひ検討してみることをおすすめします。
オリコカード・ザ・ポイント
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行時間 | 最短8営業日 |
ETC年会費 | 無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
参考 | オリコカードは驚きのポイント還元率!メリット解説&人気カード3種を徹底比較 |
ユーザーの口コミ利用してみて魅力に感じたのはどのような点ですか?
今までVISAカードでしたが、マスターカードもほとんどのお店で使えるので不自由ないです。
オリコカードの良いところは、ポイントが楽天やAmazonなど実用的な所で多数使えるところです。
家族カードもあり、同じクレジットを旦那と私それぞれ持てるのでカードが無いという事もなくポイントが貯まりやすいです。
利用してしてみて残念に感じたことは何ですか?
特に不自由ないです。ただ旅行保険の自動付帯がないので、旅行に頻繁にいかれる方は多少不便に感じるかもしれません。
【5位:エポスカード】年会費無料で優待・海外旅行傷害保険つきの万能カード
第5位に輝いたのは『エポスカード』。
マルイのクレジットカードというイメージが強いかもしれませんが、マルイ以外での利用シーンにおいてもかなり優秀なスペックを誇ります。
年会費無料なのに優待サービス・海外旅行保険がついている
エポスカードは年会費無料にもかかわらず、全国10000店舗以上でお得な優待が受けられたり、海外旅行傷害保険(最大500万円)が自動付帯したりと、良い意味で年会費と吊りあっていない豪華な付帯サービスが特徴です。
出典:エポスカード
また実店舗のみの優待に限らず、人気のネット通販・旅行予約サイトにおいても、エポスのポイントモール「たまるマーケット」を経由するとポイント倍率がアップします。
出典:エポスカード
自動付帯する海外旅行傷害保険に関しても、ケガや病気はもちろん携行品の登録・破損に対しての補償もついているのでこのカード一枚もって旅行に行っても十分安心なレベルになっています。
今なら入会で2000エポスポイントがもらえる!即日発行も可能!
今、エポスカードでは2000円分のエポスポイントがもらえる入会キャンペーンを実施中。
申込時に、「マルイ店舗での受け取り」を選択すると最短当日にカードを発行することも可能です。
その場合には入会ポイントの代わりに、マルイでの買物に利用できる2,000円分のクーポンがプレゼントされるので少し注意が必要です。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行時間 | 約1週間※ |
ETC年会費 | 無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
※店頭申込で最短即日発行
参考 | エポスカード審査で瞬殺される理由とは?審査の基準と結果が来ないときの対処法 |
ユーザーの口コミ利用してみて魅力に感じたのはどのような点ですか?
実際、海外旅行の度に海外旅行傷害保険に加入しなくなったので節約になりましたし、マルイでの年4回の10%オフのセールにも参加できるし、なによりカードを利用することによってポイントが貯まるのが嬉しいです。
利用してしてみて残念に感じたことは何ですか?
貯まったポイントをマルイなどの店舗利用時やネット決済では割引分として使用することが出来ますが、それ以外では現金として割引できるキャッシュバック制度がない点。
あなたの目的で比較!クレジットカードおすすめランキング!
ここからは、ヘビーユーザー500人が選んだ『クレジットカードを使う目的別』『あなたの属性別』のクレジットカードでそれぞれ比較・ランキング付けをしています。
ぜひ以下の目次からあなたの欲しいクレジットカードを探してみてくださいね。
ポイント高還元率部門
「クレジットカードでポイントをお得に貯めたい!」「ポイントを貯めて節約したい!」という方は、ポイント還元率に注目してカードを選ぶことをおすすめします。
平均的な還元率は0.5%ほどなので、1.0%以上のカードを選ぶとポイントが貯まりやすいです。
ただしポイントは貯めておくだけでは意味がないので、ポイントがよく貯まるかどうかだけでなく、そのポイントが何に使用・交換できるのかという点にも注目すると一歩踏み込んだ視点で選ぶことが出来るでしょう。
→スマホの方は表を横にスクロールできます。
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 楽天カード | オリコカード・ザ・ポイント | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0~5.5% | 1.0~3.0% | 1.0~2.0% |
ポイント交換先の例 | JCBギフトカード/Amazonポイント/ディズニーリゾートパークチケット | 楽天グループでの支払い/請求金額から差し引き/楽天Edy/ANAマイル | Amazonギフト券/iTunesギフトコード/ANAマイル/JALマイル/他社ポイント |
入会特典 | 最大14,000円分 | 5,000ポイント ※新規入会&利用特典 |
入会後半年間のポイント還元率2倍 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
申込 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
【関連記事】
高還元率クレジットカード比較|ポイント貯める派におすすめの最新クレカ特集!
第1位 JCB CARD W
JCB CARD W
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~5.5% | 約1週間 |
- 39歳までの申込で年会費が無料!
- ポイントは常に2倍!JCB優待店利用でさらにポイントアップ!
- 優待ショッピングサイト「Oki Doki ランド」経由でポイント最大20倍!
参考 | JCB CARD Wはポイント還元率がすごい!年会費無料でお得なJCB CARD Wを徹底解説! |
JCB CARD Wは39歳以下の人限定で年会費が無料になるクレジットカード。JCBブランドが発行するオリジナルシリーズなので安心感もあり、若年層でクレジットカードを持ちたい人に大人気です。
年会費無料にもかかわらずポイント還元率が非常に高く、Amazon・セブンイレブンで2.0%、スターバックスで5.5%のポイントが貯まるなど、メインカードとしても充分なスペックだといえます。
貯めたポイントは、1ポイント=3.5円分でAmazonポイント、1,050ポイントでJCBギフトカード5,000円分などお得に交換できるのも嬉しいメリットです。
第2位 楽天カード
楽天カード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~3.0% | 約1週間 |
- 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント!
- クレジットカード顧客満足度10年連続1位!
- ポイントがザクザク貯まる&すぐに使える!
- 楽天サービス以外でも提示するだけでポイント付与
参考 | 楽天カード新規入会&利用!8,000ポイントはいつ?時期を予測&2倍得するワザも大公開 |
楽天市場でショッピングをする方は必ずと言っていいほど持っているクレジットカードです。顧客満足度調査では10年連続No.1を獲得し、会員数も2019年時点で1,700万人を突破しました。
そんな楽天カードの魅力は「おもしろいほどポイントが貯まる」ところ。ポイント還元率がアップするキャンペーンが常に開催されているので、楽天市場での買いものや生活費の支払いでもどんどんポイントが貯まっていきます。
貯めたポイントは楽天サービスだけでなく街のお店でも使用でき、「ポイントを使い忘れて失効してしまった…!」なんてことが起こりにくいのも嬉しいですね!
第3位 オリコカードザポイント
オリコカード・ザ・ポイント
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~2.0% | 最短8営業日 |
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%に!
- オリコモールの利用でさらに0.5%のポイントを加算!
- 電子マネーiDとQUICPayをダブル搭載!
参考 | オリコカードは驚きのポイント還元率!メリット解説&人気カード3種を徹底比較 |
年会費無料にもかかわらず、常に1%以上のポイント還元率が最大の特徴です。
オンラインショッピングサイト「オリコモール」を経由しての買い物で0.5%が特別加算されたり、amazonではさら0.5%加算されて還元率が2.0%に、Yahoo!ショッピングでは最低でも還元率は3.0%になります。
また、オリコカード・ザ・ポイントはポイントの交換先が豊富なことも特徴で、
amazonギフト券やiTunesカード、各種マイルといった商品にネットでリアルタイムで交換・移行することが可能です。
学生・新社会人部門
大学生や専門学校生など学生の方で、初めてクレジットカードを作るという方も多いはずです。そんな方には「学生・新社会人専用のクレジットカード」をおすすめします。
カード会社は継続して利用してくれる見込みがある若い学生・新社会人に向け、通常券種に比べて年会費が無料になったり、より多くのポイントを付与するなど採算度外視の特典を用意してくれています。
第1位 JALカード navi
JALカードnavi
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~2.0% | 通常4週間 |
- 新規入会で最大1,350円マイルプレゼント!
- 100円で1マイル貯まる!JAL特約店ならさらに還元率は2倍!
- 海外旅行保険・国内旅行保険が自動付帯!
- 搭乗・卒業・検定合格でボーナスマイル付与
参考 | JALカード特集!マイル貯めるなら必須!おすすめJALカードを比較・選び方も解説 |
海外旅行や国内旅行が好き!という学生におすすめなのがJALカードnavi。年会費がずっと無料でマイルを貯められるのは学生専用カードの特権です!
さらに、通常のJALカードよりも少ないマイルで特典航空券と交換できたり、語学検定の合格でボーナスマイルがもらえたりと、学生専用ならではサービスが満載!
日常使いで気付いたら沖縄往復分のマイルが貯まった!という感覚が得られるのはこのカードくらいです。
第2位 学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 0.5~1.0% | 3営業日以内 |
- 新規入会で最大13,000円相当ポイントプレゼント!
- 海外旅行保険が自動付帯!「ライフデスク」の日本語サポートで海外でも安心
- 海外でのショッピング利用金額5%をキャッシュバック!
- 誕生月はポイント付与率が3倍に
学生専用ライフカードは、海外旅行や留学に行く学生の方に特におすすめ。在学期間中は、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動で付いてきます。
さらに、事前に申し込めば海外でのショッピング利用金額の5%をキャッシュバック!海外滞在専用のサブカードとして持っておくのもおすすめです。
マイルが貯まる・海外旅行向き部門
マイルを貯められるクレジットカードは数多く発行されていますが、
JALマイルを貯めたいのか、ANAマイルを貯めたいのか、さらに飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーになるのか……などなど、
自分がどのようにマイルを貯めていきたいのかによってカードを選ぶことが大切です。
海外旅行に行くなら、万が一の事態を考えて海外キャッシングと損害保険が付帯しているクレジットカードは必需品。特に、海外加盟店数No.1のVISAブランドのカードを一枚持っていれば安心です。
ここでは、あなたの状況に合わせてクレジットカードを選べるよう、マイルが効率よく貯まり、海外利用で役立つ付帯サービスが充実しているおすすめカードを厳選比較して紹介していきます。
→スマホの方は表を横にスクロールできます。
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
JALカード | ANAアメックス | SPGアメックス | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 2,200円 ※初年度無料 |
7,700円 | 34,100円 |
マイル還元率 | 0.5~1.0% | 1.0~1.5% | 1.0% |
貯められるマイル | JALマイル | ANAマイル/スカイマイル | ANAマイル/JALマイル/スカイマイル/マイレージプラス |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
申込 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
【関連記事】
マイルが貯まる最強クレジットカード!マイルとは?基礎知識からおすすめの貯め方まで
第1位
JALカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
2,200円※ | 0.5~1.0% | 通常4週間 |
※初年度年会費無料
- WEB限定!新規入会で最大1,850マイルプレゼント!
- JAL特約店なら100円=1マイル貯まる!
- 入会・搭乗ごとにボーナスマイル加算!
- VISA・MasterCard・JCBから選択可能
参考 | JALカード特集!マイル貯めるなら必須!おすすめJALカードを比較・選び方も解説 |
陸マイラーが持つならこの、JALカード。お店でのカード支払いで直接JALマイルが貯まり、貯めたマイルは特典航空券と交換することができます。
また、JALカードは陸だけでなくもちろん飛行機でもマイルを貯めることができます。JAL航空機搭乗時のフライトマイルが10%プラスされるのも嬉しいポイントです!
JAL航空機やJAL提携店舗をよく使う方におすすめですよ。
第2位
ANAアメックス
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
7,700円 | 1.0~1.5% | 1~3週間 |
- 入会後3ヶ月以内のカード利用で合計60,000マイル相当獲得!
- ANAグループでのカード利用はポイント1.5倍!
- カード継続で毎年1,000ボーナスマイルをプレゼント
- 国内外29空港のラウンジを無料で利用できる!
参考 | ANAアメックスはマイルがザクザク貯まる!キャンペーン・特典まとめ |
ANA便をよく利用する方におすすめなのがANAアメリカン・エキスプレス・カード。
7,700円という破格の年会費で、ANAだけでなくアメックスカードの特典も使えてしまうコスパ抜群のカードです。
100円で1ポイント貯まるのでポイントを貯めやすいのも特長。さらに、「ポイント移行コース」に登録すればポイントを無制限に貯め続けることができるので、期限に左右されず好きなタイミングでマイルに交換することができます。
第3位
SPGアメックス
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
34,100円 | 1.0% | 2~3週間 |
- 入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントプレゼント!
- JALマイルを100円=1.25%で貯められる高還元カード!
- マリオット系列など豪華ホテルでVIP待遇!
- 空港ラウンジ無料&海外旅行保険付き
参考 | SPGアメックスの超スゴ特典とキャンペーン!もっと早く知りたかった!無料宿泊&無期限マイル |
SPGアメックスはJALマイルを無期限で貯められる超お得なカード。JALマイルは通常3年の有効期限がありますが、SPGアメックスなら期限を気にせずゆっくり貯めることができます。
年会費が高めなのが難点ではありますが、高級ホテルの客室を無料でアップグレードできたり、毎年ホテルへ無料宿泊できるなどの豪華特典付き!旅行好きならすぐに元が取れてしまうコスパ最強カードです。
ゴールドカード部門
「ステータス性の高いクレジットカードを持ちたい!」という方におすすめなのがゴールドカードです。
ゴールドに輝く券面はもちろん、空港ラウンジ利用やゴールド会員専用デスクなどの豪華付帯サービスを利用でき、抜群のステータスをアピールすることが可能です。
特に日本で最も有名なゴールドカードである『三井住友カードゴールド』は、三井住友の確実なステータス性を持ちながらも、1万円という比較的リーズナブルな年会費が人気となっています。
→スマホの方は表を横にスクロールできます。
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
三井住友カード ゴールド | 楽天ゴールドカード | dカード GOLD | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 11,000円 | 2,200円 | 11,000円 |
還元率 | 0.5~2.5% | 1.0~5.0% | 1.0~4.0% |
特徴 | 空港ラウンジ無料/年会費割引特典あり/最短翌営業日発行 | 楽天市場でポイントいつでも5倍/空港ラウンジ無料 | 毎月ドコモ利用料金の10%分が貯まる/空港ラウンジ無料 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
申込 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
【関連記事】
ゴールドカードおすすめランキング!初めてに最適な1枚を比較して選ぶ方法
第1位 三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールド
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
11,000円 | 最大5%還元 | 最短翌営業日 |
- WEB入会で初年度年会費無料!家族カードは1人目まで無料
- 無料の空港ラウンジ・宿泊優待サービスあり
- 対象のコンビニ・飲食店の利用でポイント5倍!
参考 | 三井住友カード ゴールドを徹底解説!プライムゴールドとの違いやインビテーションをもらえる時期は? |
三井住友カード ゴールドはステータス性と利便性をバランス良く得られるゴールドカードです。
初めての申込み・入会をした人であれば初年度の年会費無料で利用する事ができ、翌年以降も特定の条件を満たせば、通常11,000円の年会費が4,400円に割引されるため、長い目でみたときのコスパの良さが魅力!
特典やサービスも充実で、ゴールド保有者限定の専用デスクや空港ラウンジサービスが受けられるなどメリットがたくさんあります。初めてゴールドカードを作る方や、ステータス性を求める方におすすめです。
第2位 楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
2,200円 | 1.0~5.0% | 約1週間 |
- 楽天市場でポイント最大5倍!
- 羽田やハワイの空港ラウンジが年間2回まで無料!
- 楽天ETCカードの年会費永年無料!
参考 | 楽天ゴールドカードで得する人・損する人!特典メリットや切り替え時の注意点も |
楽天市場のヘビーユーザーさんにおすすめなのが楽天ゴールドカード。
通常の楽天カードに比べても楽天ポイントが驚くほど貯まりやすいです。
具体的には、楽天市場で年間11万円以上買いものをすると、年会費2,000円(税抜)のもとが取れる計算になります。
月1万円以上楽天で買いものをする方は、通常の楽天カードよりも断然お得ですよ!
第3位 dカード GOLD
dカード GOLD
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
11,000円 | 1.0~ | 約2週間 |
- 新規入会&利用で最大15,000円相当プレゼント!
- ドコモの利用料金1,000円につき100ポイント還元!
- ケータイ補償が3年間最大10万円!
- 国内・ハワイの空港ラウンジ利用が無料
参考 | dカード GOLDのお得な特典・キャンペーンを徹底解説! |
ドコモユーザーの方におすすめなのが「dカード GOLD」。
基本のポイント還元率は1%と標準的ですが、ドコモのケータイやドコモ光の料金に対しては、なんと10%の高還元率。普段の通信料金を払っているだけでポイントがザクザク貯まります!
また、カードとしての特典も充実しており、最大1億円の海外旅行保険や最大5,000万円の国内旅行保険も付帯。ドコモユーザーはぜひ作っておきたい1枚です。
年会費無料のコスパ重視部門
年会費無料でコスパの良いクレジットカードを探している方も多いと思います。
今でこそ年会費無料のクレジットカードは当たり前の存在となりましたが、中には『無料でそこまでの付帯サービスが付いていて採算とれるの?』という太っ腹なカードも多いです。
特に冒頭でもご紹介した『楽天カード』は、年会費無料のクレジットカードの中でトップレベルに還元率が高いカードとして知られていて、楽天系のサービスを普段から利用している人は必需品とも言えるレベルの完成度となっています。
→スマホの方は表を横にスクロールできます。
第1位 | 第1位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
楽天カード | JCB CARD W | エポスカード | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0~3.0% | 1.0~5.5% | 0.5~5.0% |
ポイント交換先の例 | 楽天グループでの支払い/請求金額から差し引き/楽天Edy/ANAマイル | JCBギフトカード/Amazonポイント/ディズニーリゾートパークチケット | マルイ商品券/Amazonギフト券/iTunesギフトコード/ANAマイル/JALマイル/他社ポイント |
入会特典 | 5,000ポイント ※新規入会&利用特典 |
最大14,000円分 | 2000ポイント |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
申込 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
【関連記事】
年会費無料のおすすめクレジットカード特集|徹底比較でコスパ最強の1枚を決定!
第1位 楽天カード
楽天カード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~3.0% | 約1週間 |
- 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント!
- クレジットカード顧客満足度10年連続1位!
- ポイントがザクザク貯まる&すぐに使える!
- 楽天サービス以外でも提示するだけでポイント付与
参考 | 楽天カード入会キャンペーン!8,000ポイントはいつ?時期を予測&2倍得するワザも大公開 |
楽天市場でショッピングをする方は必ずと言っていいほど持っているクレジットカードです。顧客満足度調査では10年連続No.1を獲得し、会員数も2019年時点で1,700万人を突破しました。
そんな楽天カードの魅力は「おもしろいほどポイントが貯まる」ところ。ポイント還元率がアップするキャンペーンが常に開催されているので、楽天市場での買いものや生活費の支払いでもどんどんポイントが貯まっていきます。
貯めたポイントは楽天サービスだけでなく街のお店でも使用でき、「ポイントを使い忘れて失効してしまった…!」なんてことが起こりにくいのも嬉しいですね!
第2位 JCB CARD W
JCB CARD W
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~5.5% | 約1週間 |
- 39歳までの申込で年会費が無料!
- ポイントは常に2倍!JCB優待店利用でさらにポイントアップ!
- 優待ショッピングサイト「Oki Doki ランド」経由でポイント最大20倍!
参考 | JCB CARD Wはポイント還元率がすごい!年会費無料でお得なJCB CARD Wを徹底解説! |
楽天カードと同様に、総合ランキングにもランクインした「JCB CARD W」は「どこでもポイント還元率が2倍」であることが特徴です。
加えてセブンイレブンやAmazon、スターバックスコーヒーをはじめとする特定の店舗・サービスでは3倍~最大21倍にもアップするので、日常使いにおいて最強コスパを実現した汎用カードと言えます。
そのコスパの良さから「39歳以下・web申し込み限定」という条件付きになってしまうのは残念ですが、これに当てはまる方は是非検討してみてください!
第3位 エポスカード
エポスカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 0.5~5.0% | 店頭申込で最短即日 |
- 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯!
- 全国の提携飲食店、カラオケ、遊園地など10,000店以上で優待!
- 年4回の「マルコとマルオの7日間」で10%オフに
参考 | エポスカード審査で瞬殺される理由とは?審査の基準と結果が来ないときの対処法 |
「エポスカード」は海外旅行保険自動付帯のクレジットカードで、年会費が永年無料、なおかつ特典が非常に充実しています。
保険の内容は、最高500万円の傷害死亡・後遺障害、200万円の傷害治療費用、2,000万円の賠償責任など。年会費永年無料カードとしては充分すぎるレベルの補償内容です。
また、エポスカードは全国のマルイ店舗でその日中に発行することができるため、「すぐに保険付きのカードが必要!」という方でも安心ですよ。
女性・主婦部門
クレジットカード会社によっては、通常のカードと同じ機能を持つ「女性専用カード」を発行していることがあります。
女性向けカードならではの特徴として、基本の機能にプラスで優待サービスを利用できたり、女性特有の疾病に対応した保険に加入したりすることが可能です。
特に『楽天ピンクカード』は通常の楽天カードの機能に加えて、飲食店や映画チケットなど、さまざまな割引・優待特典が受けられる『ライフスタイル応援サービス』や、月額30円~で女性のための各種保険に加入できる『楽天PINKサポート』など、当券種ならではの付帯サービスを受けることが出来ます。
→スマホの方は表を横にスクロールできます。
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
楽天ピンクカード | JCB CARD W plus L | イオンカード | |
![]() |
![]() |
||
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0~3.0% | 1.0~5.5% | 0.5~1.33% |
特徴 | 基本サービスは楽天カードと同じ/女性に嬉しいカスタマイズ特典 | 基本サービスはJCB CARD Wと同じ/選べる女性向け保険「お守リンダ」 | 全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュでポイントが貯まりやすい |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
申込 | 申込はこちら | 申込はこちら | 申込はこちら |
第1位 楽天ピンクカード
楽天ピンクカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~3.0% | 約1週間 |
- 新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼント!
- クレジットカード顧客満足度10年連続1位!
- ポイントがザクザク貯まる&すぐに使える!
- 楽天サービス以外でも提示するだけでポイント付与
参考 | 楽天ピンクカードの申し込み!メリットから切替方法、映画割引の使い方、保険サービスまで解説 |
高還元カードおすすめ第1位の楽天カードの女性専用バージョンです。
楽天ピンクカードならではの特徴として、自分の好みに合わせて特典をカスタマイズすることができます。楽天グループで使える割引クーポンや110,000以上のサービスでの優待、女性特定疾病補償プランなどから選ぶことが可能です。
通常の楽天カードにプラスで特別なサービスが利用できるので、女性の方はこちらを選んだほうがお得ですよ!
第2位 JCB CARD W
JCB CARD W plus L
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 1.0~5.5% | 約1週間 |
- 39歳までの申込で年会費が無料!
- ポイントは常に2倍!JCB優待店利用でさらにポイントアップ!
- 「お守リンダ」で女性向け保険が選べる
JCB CARD Wの女性向けバージョン。基本的なスペックやポイント還元率の高さはJCB CARD Wと同じです。
女性向け保険「お守リンダ」では、女性特定がん限定手術保険、天災限定傷害保険、犯罪被害補償、傷害入院補償の4つのプランの中から自分の好きなものを選んで加入することができます。
第3位 イオンカード
イオンカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
永年無料 | 0.5~1.33% | 最短即日 |
- WEB入会者限定!今なら利用金額の最大15%相当を還元!
- 全国のイオングループ店舗でときめきポイントがいつでも2倍!
- 毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」!買い物金額が5%オフに!
- 電子マネーWAONが利用可能!便利なオートチャージ機能も
参考 | イオンカードの審査は甘い?審査落ちの理由と結果までの時間を口コミ付きで解説! |
イオン系列店舗での買いものが多いなら必ず持っておきたいのがイオンカード。
全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュでとにかくポイントが貯まりやすく、割引サービスも充実しています!
さらに、イオンカードはイオン店舗での買いものだけでなくイオンシネマでもお得に。イオンシネマ劇場窓口または『ワタシアター』で、一般通常料金のチケットをクレジット払いで購入すると、いつでも300円の割引が適用されます!
イオン店舗やイオンシネマの利用が多い方は必需品のカードです。
Amazonユーザー部門
Amazon MasterCardクラシック
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
1250円※ | 1.0~1.5% | 最短3営業日 |
- 翌年以降は年に1回以上のカード利用で年会費無料
- Amazon利用でポイント1.5倍!プライム会員なら2倍!
- 貯まったポイントはAmazonですぐ使える!
参考 | Amazonでクレジットカード決済するならこれ!ポイント貯まるおすすめカード5選 |
Amazonユーザーからの支持を集めているのが『amazonクラシックカード』。
Amazonが公式で発行しているクレジットカードで、年会費は1,250円となっていますが、初年度は無料、翌年以降は年に1回以上のカード利用で無料となるので、実質年会費は無料のクレジットカードです。
Amazonでの利用で還元率1.5倍、プライム会員なら2倍になるのも公式カードならではの特徴。
またAmazon公式ならではのポイントの使いやすさも嬉しい点で、貯まったポイントはすぐに普段の買い物に使うことが出来ます。
モバイルSuicaユーザー部門
モバイルSuicaを日常的に使う人にぜひおすすめしたいのがviewカード発行のクレジットカードです。
現状、モバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まるのはこのviewカードのみで、オートチャージを利用しているSuicaユーザーからの確実な支持を集めています。
特に『ビックカメラSuicaカード』は数あるviewカードのうち唯一、年会費無料で利用することが出来るのでまずはこの1枚から検討してみるのをおすすめしたいです。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード
年会費 | 還元率 | 発行時間 |
524円(税込) | 0.5~10.0% | 2~3週間 |
※初年度無料
- SuicaへのチャージでJREポイント1.5%還元!
- ビックカメラでの支払いでビックポイント10%還元!
- 初年度年会費無料!年1回の利用で翌年以降も無料
参考 | ビックカメラSuicaカードはキャンペーンで今がお得!ポイントが高還元率になる裏技やメリットを公開! |
ビックカメラSuicaカードは、Suica自体がカードに搭載されているだけでなく、Suicaにクレジットチャージ(オートチャージ含む)することでポイントが驚くほど貯まります。
具体的には、Suicaへクレジットチャージするとポイント1.5%、チャージしたSuicaを使ってビックカメラで買いものするとポイント10%が還元。合計で11.5%のポイントをもらうことができる超高還元カードです!
Suicaを毎日使う方はもちろん、ビックカメラやコジマをよく利用する方にもおすすめですよ。
【関連記事】
2020年版|Suica付きクレジットカード比較!チャージでお得なおすすめカード激選
失敗しないクレジットカードの選び方
ここまでランキング形式でおすすめのクレジットカードを紹介してきました。
それを踏まえた上で、「自分でクレジットカードを選びたい!」という方や、「結局どれにすればいいの?」と迷ってしまった方に、カードの選び方のキホンを解説していこうと思います。
どのクレジットカードも同じなものは一つとして存在しないので、これから紹介する3つのポイントを参考に比較・検討してみてくださいね。
年会費と付帯サービスは見合っているか
クレジットカードを選ぶ場合、まず最初にチェックしたいのが年会費の有無と金額です。
クレジットカードの種類によって年会費が無料のものから10,000円以上必要となるものまで様々な種類があります。
年会費の有無や金額の違いで、クレジットカードとしての基本機能に違いが出ることはありません。
年会費によって変化するのは基本となるクレジット機能以外の付加価値(付帯サービス)で、年会費が高いほどその付加価値はより豪華なものになっていく傾向にあります。
ただし利用機会が少なく、自分にとって必要のない付帯サービスばかりであればわざわざ高い年会費を払って所有する必要はありませんよね。
初めてクレジットカードを持つという場合は、年会費が無料のもの、または2,000円前後のもので充分だと思います。
【関連記事】
年会費無料のおすすめクレジットカード特集|徹底比較でコスパ最強の1枚を決定!
どのくらいのポイント還元率を求めるか
どのクレジットカードにも基本的にはポイント制度は用意されていますが、「ポイントの還元率がどのくらいなのか」という着眼点以外にも、「ポイントは何に使えるのか」もクレジットカード選びの大きな指標となります。
またポイント還元率は先ほど紹介した「年会費の金額」に比例することが多いですが、年会費が無料だったとしても1%以上のポイント還元があるクレジットカードは存在するので、一概に年会費が高い=付帯特典が豪華とは言い切れません。
クレジットカードを所有することで得られるポイントには種類があり、
- カードを使うことで付与されるポイント
- カードを所有しているだけで付与されるポイント
- 特典などのキャンペーンを利用することで付与されるポイント
など様々あります。
ポイントがある程度たまると、クレジットカードによっては豪華商品や航空券との交換ができたり、普段の買い物が割引になったりとお得な特典が利用できるようになります。
クレジットカードによってかなり差が出る部分なので、利用目的に合わせて選ぶことが大切になります。
【関連記事】
高還元率クレジットカード比較|ポイント貯める派におすすめの最新クレカ特集!
使いたい国際ブランドは何か
クレジットカードと言えばこのカード!
というように、知名度の高いブランド力のあるカードを持ちたいという人も多いですよね。
国際的にも有名なクレジットカードブランドと言えば以下5ブランドで、
- アメリカン・エキスプレス
- Mastercard
- DinersClub
- VISA
- JCB
普及率が最も高いのはVISA、次いでMastercardとなっています。
海外では、国や地域によって対応しているクレジットカードのブランドに違いがあるので、海外へカードを持参する場合は事前に確認することをおすすめします。
日本国内に限定したクレジットカードブランドで選ぶ場合は、よく利用する店舗から探してみると良いと思います。
有名どころで言うとイオンや楽天なども独自のカードブランドを持っていて、そのカードで買い物をすると通常よりも多くのポイント・特典を受けることが出来ます。
クレジットカードを選ぶ場合、ステータス性にこだわって選ぶという人も多いですが、普段利用する店舗や目的に合わせたカードブランドを選ぶというのもひとつの方法として考えられますね。
【関連記事】
クレジットカードの種類(ブランド・会社・ランク)一覧!迷った時におすすめの1枚も
自身のお財布事情、支払い方法を包括的に考えて自身のお金周りの見直したい方はMoney Forward Mallの利用もおすすめです。
クレジットカードに限らず、証券口座開設や各種ローンなど、あらゆる金融商品・サービスを比較・検討、申し込みができるサービスですので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめのクレジットカードまとめ
数あるクレジットカードの中から、クレカユーザー500人のアンケートから今、あなたが申し込むべきおすすめクレジットカードを紹介してきました。
利用目的や利用する人の属性によっておすすめのクレジットカードは異なりますが、最初の1枚目となるクレジットカードを選ぶ場合は、年会費無料もしくは、年会費が安めのクレジットカードを選ぶのが賢明です。
クレジットカードは実際に手にして使ってみないと、自分の利用シーンにベストマッチしているか分からない部分もあるので、最低でも最初の1年目は年会費が無料となっているものを選ぶと安心です。
超ヘビーユーザーが選んだ!人気総合クレジットカードランキングに戻る
この記事の監修FPのコメント

名前 | 伊藤亮太(いとう・りょうた) |
---|---|
所属 | 伊藤亮太FP事務所 |
URL | https://www.ryota-ito.jp/ |
サイト | Twitter:https://twitter.com/skirrjapan facebook:https://www.facebook.com/fp.ryota.ito 著書:https://www.ryota-ito.jp/media1.html |
無利息期間を利用して消費者金融から借りるのも手ですし、急ぎであればクレジットカードのキャッシングや質屋を使うのも有効です。慌てず一度立ち止まり、どの方法がよいのか確認してみてくださいね。即日融資で無利息期間中に返済することが利子の面ではメリットがあるのではないかと思います。友人などから借りるのは後々トラブルにならないように気をつかわれたほうがよいでしょう。