企業情報

COMPANY PROFILE
企業案内

会社名ウェブスターマーケティング株式会社
法人番号2130001048073
代表吉岡政人
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ33階
お問い合せ下記のフォームにてお問い合わせいただけますと幸いです。お問い合せフォーム
設立2011年10月
資本金300万円
業務内容Webメディア事業
アプリ開発事業
主要取引先グーグル株式会社
ヤフー株式会社
株式会社レントラックス
クロスフィニティ株式会社
株式会社ファンコミュニケーションズ
バリューコマース株式会社
株式会社フォーイット
株式会社インタースペース
ソネット・メディア・ワークス株式会社
株式会社 アドウェイズ
株式会社ロンバード
パートナー2021年Googleパートナーに認定されました
取引銀行三井住友銀行
楽天銀行
顧問弁護士弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
福西 信文

当社の取り組み

消費者志向自主宣言

(1)理念

Webマーケティングを通じていいモノづくり、ヒトづくり、そして豊かな社会を創造する

(2)取組方針

①経営トップのコミットメント

世界に通用するマーケティングのプロフェッショナル集団の育成に努めます。

②コーポレートガバナンスの確保

運営メディアでは、正確な1次情報の提供を心がけ、専門家の方に記事の監修を依頼するなど、ユーザー様が安心して利用してもらえるメディア作りを心がけています。

③従業員の積極的活動

弊社ではスタッフ一人ひとりが会社の歯車ではなく、ゼネラリスト、スペシャリストとして成果を出すためのプロであるために、常に勉強と検証の繰り返しを行っています。
そこから得られる深い知見やその経験を活かした『成果』にフォーカスするプロフェッショナルを目指します。

④消費者への情報提供の充実・双方向の情報交換

社会から本当に必要とされる、このサイトは良かったと思ってもらえる、ユーザーファーストなメディア作りをメディアの企画段階から追求しています。

⑤消費者(WEBサイト訪問者)・社会の要望を踏まえた改善・開発

WEBサイトへの訪問者様からのご意見・ご要望を考慮し、常にユーザーファーストを念頭に置き、質の高い情報、有益な情報、正確な情報を発信し続けられるよう、WEBメディアの制作・改善を行っていきます。

SDG’sへの取り組み

「SDGs目標3」に対する取り組み

病気の予防に備えて年に1回の健康診断を実施し、精神的な悩みが深くならないように社内のコミュニケーションを取るように心がけています。

「SDGs目標5」に対する取り組み

性別や年齢に関係ない職場環境を整え、誰もが応募しやすい企業を目指しています。

「SDGs目標7」に対する取り組み

夏はエアコンを28度に設定し、クールビズを取り入れ節電対策を行い、冬はひざ掛けなどを用いて節電対策を行っています。

「SDGs目標9」に対する取り組み

災害時などの時は、Web会議ツールやチャットツールを用いて自宅でも勤務が出来る環境つくりを行っています。

「SDGs目標13」に対する取り組み

地球温暖化防止のために、車通勤ではなく電車やバス通勤を推奨しています。

「SDGs目標14」に対する取り組み

コンビニの利用の際はエコバックの持ち歩きを推奨し、プラスチック袋の消費削減を実施しています。

「SDGs目標15」に対する取り組み

元気な森をとりもどすために「フォレストサポーターズ」に協賛しています。

地方自治体SDGsへの賛同

地方自治体が行っているSDG’Sの取り組みに賛同し会員やパートナーになりました。
いしのまきSDGsパートナー

いしのまき
いしのまき

あだち×SDGsパートナー

One Our’s

Myじんけん宣言

ウェブスターマーケティング㈱は法務省が進める「Myじんけん宣言」に賛同し、以下の方針と取り組みを行ってまいります。

健康経営への取り組み

「熱中症予防 声かけプロジェクト」の取り組みについて

概要

熱中症予防 声かけプロジェクトは「日本の夏にひと涼みを」の合言葉で、熱中症にかかる人をなくすために始められたプロジェクトに企業賛同会員となり社内に周知致します。

熱中症予防取り組み紹介

弊社では熱中症予防のために3つのことに取り組みを行っております。

  • ウォーターサーバー:ウォーターサーバーを設置し、お水やお湯の他にもコーヒーや紅茶など、スタッフがいつでも好きなものを飲める環境を整えています。
  • 執務室の温度調整:快適に業務が出来るよう、エアコンの温度調整やドア・窓の開放を行っています。
  • クールビズ:出社時のドレスコードは決めていないので、暑い夏の日でも涼しい服装で業務を行えます。

「知って、肝炎プロジェクト」への参加について

概要

知って、肝炎プロジェクトは平成23年5月に策定された肝炎対策基本指針を受け、厚生労働省が肝炎対策助成金事業として始めたキャンペーンです。
肝炎とは何か、どのように感染するのか、どのような人に危険性があるのか、予防方法と治療法を知ってもらうことを目指して発足され、ウェブスターマーケティング㈱はこのプロジェクトに参加しています。

知って肝炎

「がん対策推進企業アクション」への参加

概要

がん対策推進企業アクションとは、国民のがん検診受診率を50%以上に引き上げることを目標に、企業が率先してがん検診受診の大切さを呼びかける国家プロジェクトです。ウェブスターマーケティング㈱はこのアクションに賛同しています。

自然保護・環境保全に関する取り組み

「GSL(グリーンサイトライセンス)」証明書の取得

概要

環境認証のGSL(グリーンサイトライセンス)証明書を取得し、CO2削減活動を行っています。GSL(グリーンサイトライセンス)に賛同し、地球温暖化防止に貢献します。

「フォレスト・サポーターズ」の参加について

概要

フォレスト・サポーターズは、林業経営の悪化や山村の過疎化などにより「植えて、育てて、収穫して、上手に使って、また植える」という「森づくりの循環」が途切れてしまったため、森が元気を失い、本来のチカラを発揮できなくなったことから公益社団法人国土緑化推進機構によって発足されました。

ウェブスターマーケティングでは森を支えるお手伝いとして微力ながらチカラになる努力を行っています。

「未来とサンゴプロジェクト」の参加について

概要

未来とサンゴプロジェクトは、サンゴ礁の保全と再生を目的とした環境保護活動です。ソフトバンクが中心となり、沖縄のサンゴ育成支援や気候変動対策に取り組み、企業や個人と協力して海の生態系を守ることを目指しています。ウェブスターマーケティングもこの活動に賛同し、賛同法人としてこの取り組みを広めていきます。

地方応援に関する取り組み

「京都市スポーツ協会」を支援しています

概要

京都市スポーツ協会は市民の健全な心身の発達と、明るく豊かな市民生活の形成を目指し、市民スポーツの普及活動を行っています。

弊社の代表取締役が京都出身ということもあり、ウェブスターマーケティング㈱では京都市スポーツ協会のサポート会員に登録し応援しています。

「岐阜県国際厚生流センター」の活動を応援しています

概要

公益財団法人岐阜県国際交流センター(通称GIC)Gifu International Centerは、岐阜県の豊かな自然環境、歴史、文化などをいかした国際交流活動を通じて、諸外国との相互理解と友好親善を目的に活動を行っています。

ウェブスターマーケティング㈱では、この活動趣旨に賛同し、賛助会員として活動を応援しています。

「野菜を食べようプロジェクト」の活動を応援しています

概要

農林水産省では、1日辺りの野菜摂取量を拡大するために「野菜を食べようプロジェクト」を実施しています。
弊社では、野菜をバランス良く摂取するための施策として、見た目で赤・黄色(オレンジ)・緑・白・黒(紫)の5食の野菜を選ぶことを推奨しています。

野菜の栄養は色素に含まれている、と言われているので、『色がカラフル』=『栄養バランスが取れる』と言えます。
1日の野菜の目標摂取量350gを、眼で楽しみながら摂取することを心がけています。